見出し画像

2022エシカルふぇすinNAGANO @長野市役所西側広場桜スクエア

2022エシカルふぇすin NAGANO


日時:9月30日(金)・10月1日(土) 10:30~16:00
場所:長野市役所西側広場 桜スクエア
内容:

  • パネル展示/エシカル商品・アップサイクル商品・フェアトレード商品等

  • イメージビデオ出店/大地の卵・株式会社あるキャスト・Cublue/どんぐりるるネット他

  • エシカルマルシェ/エシカルな商品がたくさん!!

もうひとつの消費「エシカル」のカタチ

エシカル消費という言葉を知っていますか?
SDGsの12番目のゴール「つくる責任つかう責任」を実現するひとつの考え方として
ここ最近広まってきています。
人権に配慮た商品、環境にやさしい商品、被災地で作られた商品・・・などなど
さまざまな切り口から「買い物」を考えるきっかけになります。

エシカルふぇすでは、「エシカル」にいろんな形で触れてもらえる仕掛けが準備されています。
楽しみながら持続可能な地域、社会、地球を。

市民協働活動センターまんまる

エシカルとは

「エシカル(ethical)」は、「倫理的な」という意味の英単語です。
「エシカル消費」「エシカル商品」のような形で使われることが増えています。
「エシカル消費」「エシカル商品」は、地球環境や、人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指します。わたしたちの生活を豊かにしているあらゆる物には、材料や生産者など、さまざまな物や人が関わっています。エシカルは、その物が作られるために必要な環境や、作っている人の労働環境などに気を配ることで、環境保全や社会へ配慮する、という意味で捉えられる機会が多いです。

Ever Green「エシカルとはどういう意味?言葉の定義や事例をご紹介

信大生と県立大生でイメージビデオを制作!

今年のエシカルふぇすinNAGANOでは、県内でエシカルな取り組みをするお店や、お店で扱う商品をイメージビデオで紹介しました。
イメージビデオは長野県立大学3年の行徳ゆりなさんと信州大学経法学部1年の石井恵里で構想段階から話し合い夏休みをかけて制作しました。

製作者コメント

長野県立大学3年 行徳ゆりな
“エシカルってかっこいい!”と思ったのが活動のきっかけです。
「エシカルってかっこいい!エシカルな生活がしたい!」 と思っても、お金や時間がないとなかなかできません。
学生の私でも、エシカルな生活ができるように、動画を作り始めました。動画では、長野のエシカルなお店や商品、取組を紹介しています。 インタビューでは、エシカル消費を大切にする方々の“おもい (思い・想い)”を皆さんにお届けします!

信州大学経法学部1年 石井恵里
こんにちは、信州大学経法学部1年の石井恵里です。
エシカルふぇす実行委員会として、環境や人権の問題を意識しながら経営されているお店の取材や動画の編集をしています。
"消費"は、一番身近に社会と繋がる機会だと考えています。 商品を選び、使うという単純なことに、エシカルな視点を取り入れることで、環境や人権の問題の解決の一歩に繋げることができるはずです。 小さな行動からSDGs目標12にも掲げられている、「つくる責任、つかう責任」について考えてみませんか? 動画が皆さんのアクションのきっかけになることを願っています🌷😌✨✨

長野県内の素敵な取り組みに出会うことができます。1本5分ぐらいの動画になっていますのでぜひご覧ください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?