見出し画像

未だに勉強=座学って理解


ちょっと分からないことがあるんだけどさ、

学生の仕事ってなんだと思う?

今日(もう昨日)さ、

とある先生が聞いてきたのよ。

それで、

大抵の人が、

   勉強。

って答えてたのね。

んー、

果たしたそうなのか?

そりゃ大切だと思うけどさ、

でも1番大切なのって勉強なのかな。

だってほら、

会社の社長がヤンキーでしたなんてよくある話。

それに企業の社長とか代々後継者って家族じゃん。

いい大学に入ってニートなんてざらにいるじゃない?

それでも勉強が1番だって言えるのかね。

僕は、

人と話すのが得意なのよ。

特に抵抗なくコミュニケーションは取れる方。

ただ、

勉強に関しては微妙。

人が10時間かけて理解するのをせいぜい9時間で理解できるくらい。

勉強ができる人なんて溢れかえるほどいる。

でもさ、

勉強ができるからその人は凄いのか、

勉強ができるから使える人かって言われたら、

ちょっと違うと思うんだよな。

だって、

勉強が出来ても、

僕みたいに人とコミュニケーションがとれなかったら、

その人はひとりぼっちじゃない?

これまで出来てきた勉強なんて何の役にもたたないのよ。

その人はただ、

勉強に才能があっただけで、

僕らはそれぞれ別のところに才能があるんだよ。

コミュニケーションだったり、

機械いじりかもしれない。

ゲームだってそのうちの1つだと思う。

だからさ、

自分の長所を精一杯伸ばしたいんだよな。

そんな学びがしたい。

わけわかんない物理とかやったってどーしよーもないよ。

だってほんとにわかんないんだもん。

数学とか英語とか化学でさえ、

理解はできるのに、

物理に至っては理解すらできないんだよな。

ただ、

受験には使うんだよ。

なんで?

物理大事?

受験とかほとんど面接でいいと思うんだよな。

強いて言うなら英語の筆記くらい?

専門的な所はやってもいいと思うけどさ、
(医学とか?)

"勉強できる"と、

"頭がいい"って違うってよく言うじゃない?

このことなんだよな。

一律に勉強と言っても様々だと思うんだよ。

それに、

勉強することが仕事とは到底思えない。

それでもやらなくちゃいけないんだよな。

どの教科にも属さない教科増えないかな。

はぁー、

結局こんな時間だ。

それじゃあ、

おやすみ💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?