マガジンのカバー画像

私の仕事術:❸資料作成のコツ

14
【無料公開中!サッと読めて、1分で理解】 パワーポイントを使って、どのようにしたら良い提案書や企画書等の資料が作れるのか、シナリオ作りから魅せ方まで、仕事で活躍する為のコツをご紹…
運営しているクリエイター

#ビジネス

#35 上手いファイル名のつけ方

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 未来の自分がわかるように、ファイル名にはこだわろう お取引先への提案書や、社内説明資料、はたまたキャンペーンの効果検証報告など、忙しくなるとたくさんの資料を同時進行で作るという事ありませんか? その都度、パワーポイントやExcelを立ち上げて、複数の画面を開きながら、資料を作りつつ、しかも会社ですから会議にも参加しないといけない。。「もー、やる事たくさんで大変!」って、よくある光景だと思います。 忙しいと、資料を作ったのにファイルを保存

#33 資料作りの三原色

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 資料に使う色は「赤・青・黒」の3色! 私が20代前半の若い頃、仕事でパワーポイントを使い始めた時は、見映えの良い資料を作ろうと、人一倍、配色にこだわっていました。 見た目の綺麗さ、華やかさを意識して、赤や青、緑にオレンジと様々な色を使って、色鮮やかな資料を作っていたのを覚えています。 「ここはこの色がいいかな?」と、いつしか資料の内容よりも色使いに時間を使っていた時もあり、今思うと、もったいなかったなと思います。 イベントでのプレゼン

#32 タイトルが思いつかない!

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 「スライドのタイトルは最後につける。」で全然かまわない 若手社員にパワーポイントを作ってもらおうとお願いし、その後の様子を見ていると、ずっと何かに悩んで手が止まっている、というのをよく見ました。 「どうした?何に悩んでいるの?」と聞くと、 「タイトルが思いつかないんです・・」 との答えが。 でも、この気持ち、わかります。私も若いころは資料作成はまずタイトルを一生懸命考えていました。 学生時代、読書感想文や論文を書く時は、最初にタイ

#31 使うグラフにセンスが出る

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 グラフは伝えたい事を意識したものを使おう 提案や企画がうまくいくかどうかは、色々なグラフを駆使し、根拠となるデータを見せて、どれだけ相手になるほど!と納得してもらうかにかかっていると言っても過言ではありません。 説得力が更に出るように、グラフを作るときも、より効果的に見えるグラフを作る事が大事です。 ただ、効果的に見えるグラフを作ると言っても、グラフには適したものとそうでないものがありますので、まず基本の3つのグラフの特長と、より相手に

#30 数字で語る

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 数字を使って客観的に説明すると説得力アップ 想像してみてください。 AさんとBさんは同じ部署で、今月の売上が好調な事を上司に報告しようとしています。 Aさん、Bさんとも同じ事を報告していますが、どちらの報告が、とても好調だと聞いて感じますか? ほとんどの方が、Bさんの報告の方がすごいと思ったと思います。Aさんの報告も悪くないのですが、これだけだと、どれだけすごい状況かまでは伝わりません。 資料を作る上でも、具体的な数字を盛り込むと、