見出し画像

開腹手術決定【子宮筋腫摘出手術に向けて】

■開腹になりました

子宮筋腫を小さくする薬【レルミナ】を毎日忘れず朝食前に服用し、腹腔鏡手術への期待を込めてMRIに臨みました。が、結局、開腹手術となりました。あー切腹…コワー 😱

1年前のMRIでは、一番大きい筋腫で、直径6.6cm。
今回は5.6cm。1cm小さくなった!けど、テニスボール2個 + 2〜3cm 10個位? + それ以下 無数、にあるのは変わらないのでした。残念。
何せ数が多いので、小さいのは切除しきれない、再発の可能性大、との事。
再発したらしたでしゃーない。まずは子宮周りを整えます。

■自己血採取

開腹手術の場合、万が一の出血多量の場合【自分の血】を輸血するため、前もって採取します。自分の血であれば、免疫反応や感染症が無いため、安全です。

もう、手術も近いので、急ぎ明日(2023/3/6)に自己血採取して来ます。
量は400ml。約ペットボトル1本分 😇 貧血になる自信しかないよね〜
子供の頃から毎月採血検査してるけど、多めに取られるとすぐ貧血になります。いくらほうれん草食べても追いつかない 😇

1時間くらいかけてゆっくり採血するらしいです。何なら何か聴いてても良いらしい。採血後3時間くらいは倦怠感、めまい、気分不快などの症状が出現しやすいそうな。貧血対策でしばらく病院で安静に休む事になります。

電車で帰れる自信がなかったのですが、たまたま夫が休みなので迎えに来てもらえるかな〜と期待。ダメなら休み休み、途中下車して帰ります。

昔(リウマチの)薬の副作用で吐き気が強かった頃は、よく途中下車して駅のホームのベンチで動けなくなっていた事を思い出します。あるある〜

■子宮がん検診

手術前に、がん検診が必要なため、子宮頸がん検診&子宮体がん検診受けました。いつもの診察台で、超音波検査と、先生の触診(指を入れる)。
更に、チューブやら、金属器具やらを入れられます。

痛い 😇
股の外側?に当たる固定用?の金属も更に痛い。
先生から「今から痛いですよ!痛いですよ!」予告を受けてなお痛くてヒーヒー涙目。「頑張って!一番痛いのはあと5秒くらい!」とかたくさん声かけしてくれる女医さんでまだ助かりました。無言の男性医師じゃなくて良かった…

終わると、結構出血していて、3〜4日は続きました。
「子宮に触ったので、出血します。感染症対策のため、抗生剤出しますね」との事でした。

■麻酔科

全身麻酔を受けるに当たっての説明を頂きました。
知らなかったのですが、全身麻酔をすると呼吸が止まってしまうそうです 😳
このため、口から管を入れて、人工呼吸機に呼吸を助けてもらいます。

麻酔は、背中から柔らかい細い管を入れて、脊髄近くまで通し、麻酔薬を入れる【硬膜外麻酔】になるそうです。

硬膜外麻酔は、脊椎(背骨)の中にある脊髄のすぐ近くの硬膜外腔という場所に、 麻酔薬をいれて、手術部位の痛みを無くす、あるいは軽くする麻酔法です。
手術をする所に合わせて、背中のどこから麻酔薬をいれるかを決め、カテーテルという細い管をいれます。 このカテーテルから麻酔薬をいれて麻酔を行います。

日本麻酔科学会

麻酔が不要になるまで、背中にはこの管を入れておく様で、本当、術後は管だらけになりそう。

「意識が無い時にケガなどしない様に気をつけますが、現在ケガなどされてますか?」と看護師さんから質問頂いたのですが「壊れて動かない関節があるので、無理に動かしたりぶつけたりすると更に壊れると思います」と答えました。プロの皆様を信じます。

■抗生剤:レボフロキサシン

1日中病院にいて、基本、どの科も待ち時間が1時間以上なので、ぐったり疲れた…けど薬は飲まなくては…と思い出し、抗生剤を服用。その4時間後くらいから倦怠感と吐き気 🤢 熱はない。早めに寝て、翌日は少し良くなるも、抗生剤を服用したらまた吐き気…。

【勝手に薬を止めないで】と注意書きがあったので、ヨロヨロ病院に電話してみると、医師から中止の指示を頂きました。ただし、発熱、強い腹痛があったら直ちに病院に連絡する様に念押しもありました。

その後、ふと、リウマチの方でもらってた吐き気止め【ナウゼリン】を持ってる事を思い出し、薬局に電話してのんで良いか聞いたところ、OKの返事。

何回かのんだら吐き気改善しました!🎉 グッジョブ私。
薬余らせてると、こんな時に役に立つのですねぇ。

さー、手術が近づいてまいりました!ヒャー、緊張。
入院用にキャリーケースも借りました。荷造りせねば。
まずは明日、血液、貯めてきます🔥

長々お読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?