見出し画像

熱い胸さわぎ

エビリファイを飲み始めて一昨日で2週間が経って、定常状態になったと思う。もちろん個人差があるからきっかり2週間ってわけじゃないけど、最初のころのソワソワする感じが無くなって、いまは超平和。こんなに精神が安定してるのはほんとに人生で初めてなんじゃないかってくらい。

ずっと家にこもってたから軽い運動をしないとなと、ウォーキングをしてる。ジョギングだと続かなそうだし、身体鍛えるのが目的じゃないから。でも一応速歩きで多少負荷をかけてる。

で、ウォーキングのあとってなんか無性に甘いものが食べたくなる。なんなんだろって調べたら、朝ウォーキングで陽を浴びてセロトニンが作られるわけだけど、そのセロトニンを作るのにタンパク質が必要で、タンパク質が欠乏してると甘いものが食べたくなるらしい。

なるほどと思って今日は納豆ごはんを食べてから歩いたら、20分くらいしたあたりでセロトニンが分泌されてる感じがして、なんかね、ふわーっと心が気持ちよくなる感じ。で、終わってから甘いものが食べたくなることもなく。

人間の身体ってすごいなあ。でも朝ごはん食べるのはキツいから、納豆だけ食べよう……。プロテインでもいいんだけど、っていうかそっちのほうがいいんだろうけど、高いからなあ。納豆は3パックで80円とかだから、常備してるし。

ちなみにエビリファイはドーパミンの量を調整する薬。出過ぎてたら抑えるし、僕みたいに足りなかったら促進するという、すごいやつ。

ずうっと、気力というか、覇気というか、なんかそういうのが無くてなにもできなかったんだけど、ドーパミンが欠乏してたんだね。

ほんと、エビリファイ様様だよ。こんなに毎日を平和に暮らせるんだもん。

とはいえあんまり読書ができないという課題もあるんだけど。これも統合失調症の主症状で、いままでのドーパミン不足が陰性症状って言って、今度は認知機能障害。

読んでるとすぐ疲れちゃって眠くなるのよね。だんだん読めるようになってきた気がするけど、まあ、焦らないでゆっくり。


ウチはアパートの回線を使ってるから、非常に弱い。ベルリン・フィル・デジタル・コンサートホールが全然見られない。せっかく年契約したのに。昼間は見られるんだけど、夜はダメね。

で、それでもどうにかならんもんかと、Fire Stickを有線で繋いでみたらかなり速くなった。止まるときもあるけど、耐えられる範囲。前も有線試したんだけど、そのときはただ挿しただけで、ネットワークの設定をしてなかったのね。繋げば自動的に有線になると思ってたから。

でもまだ止まるから、試しにLANケーブルを速いやつ買った。明日届くから、果たしてこれでDCH問題は解決するのか。

とはいえ、これは素晴らしい。おまけにヤマハのサウンドバーを買ったから、音がやばい。サウンドバーずっと欲しかったんだよね。ヘッドホンとかいろいろ試したんだけど、やっぱり耳だけで音を感じるのと、空間で感じるのとでは全然違う。

昔、スピーカーとサブウーファー揃えて聴いてたときがあったけど、そんときはさすがにクレームが来た。今回もそれが怖かったけど、音量普通でも全然迫力ある。もちろん昔のほうがいいけど、クレーム来るし、アパート暮らしならこれで十分かな。それにそこまで音に詳しいわけでもないし。


電気代がえげつないことになってて、エアコンが10年前のやつだからってダメ元でいろいろでっち上げて交渉したら新しくしてくれるって。やったぜ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?