見出し画像

【受験社会①】時事問題のすゝめ2021

みなさんこんにちは、ならんはです。困ったときはフランス文学か社会科っていうのは相場が決まっていますね(自分で言うな)。だいぶ遅くなってしまいましたが、6月の記事のテーマは時事問題対策の方法についてです。ぜひ、最後までご覧ください。もしよかったら「いいね!」押していただけると、とても嬉しいです。

時事問題は中学受験(とくに理科や社会)で多くの学校で出題されている内容になります。家できちんとニュースを見て、世の中の動きを感じ取っているかどうか、学び取っているかどうかを見分けるうえで必要なことです。
そのうえ、毎年出題内容が変わるのでどう予習・対策すればよいかわからないという方のためにまとめてみます。
公民分野は中学受験において小6の1学期という割と終盤の方で学習する内容ですが、抽象的でイメージしづらいにもかかわらず世の中の動きと密接に関わっており、時事問題と絡めて出題がされやすい単元です。
実際入試問題で聞かれるのは、そのニュースを知っているかどうかよりも、そのニュースを切り口に何を学習してきたか、あるいはどのように考えていくか、といった出題のほうが多いです。ですからニュースの内容よりもむしろ、ニュースを通して、「どうすればイメージしやすいか」「どういう風に考えたら面白くなるか」というところを中心にお話しします。

時事問題対策用の教材

学習塾でも毎年時事問題対策ということで出版しているところも多いようです。
・『ニュース最前線』(四谷大塚)
・『重大ニュース』(栄光)
・『時事問題に強くなる本』(学研プラス)
などなどその他にもたくさん存在していますので、ぜひご覧ください。

選挙について

今年は衆議院議員の任期満了による選挙が行われる予定です。
野党からは「もっと早くやれ」それに対して「コロナ対策が優先だ」となっているようですが。
選挙がおこなわれる年は、選挙の問題が多く出るのが中学受験での鉄則となっています。単なる知識の暗記ではなく切り口を一つ変えるだけで、思考力が問われるような問題になりますし、実際の入試問題を見るだけでも問われ方や想像力の働かせ方もわかってくるでしょう。

<ポイント>
 ①選挙のしくみ
・衆議院議員選挙のときには、3枚の投票用紙に記入をすること。
  =小選挙区、比例代表のときにはそれぞれ何を投票用紙に記入できるの?
  =そもそも小選挙区と比例代表の違いは説明できる?
・衆議院議員選挙と同日に国民審査が行われること。
  =国民審査って何?その意味は?最高裁判所の裁判官は全部で何人?
 ②選挙権(参政権)について
・基本的人権の種類は自由権、平等権、社会権、基本的人権を守るための権利の4つに分類されること。
  =社会権に分類されるのは何権?(生存権、教育、勤労権、労働三権)
・18歳になったらいける選挙は6つあること。
  =衆議院議員選挙、参議院議員選挙、都道府県知事選挙、都道府県議会議員選挙、市区町村長選挙、市区町村議会議員選挙 の6つです。
 ③選挙権の可否
  =在外日本人は?在日外国人は?インターネット投票は?
  =インターネット投票の問題点を考えてみよう。
特に公民分野では正誤判定や完全解答式など細かいところの知識まできちんと理解できているかが問われる問題が多いです。実際にイメージしたり問答したりすることが大切です。

世界遺産について

今年は日本において新たに2件が候補地として登録されようとしています。これは昨年開催される予定であった世界遺産会議が延期したためですね。今後の動向には注目すべきですが、過去の世界遺産や候補地もあわせて確認をしておきましょう。

<ポイント>
 ①【文化遺産】北海道・北東北の縄文遺跡群
  ★代表的なのは、三内丸山遺跡(青森県)。縄文時代の歴史や青森県に関する地理の出題が予想されます。
  ★合わせて北海道の歴史や北方領土問題についても確認しておくと良いでしょう。
 ②【自然遺産】奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
  ★これが登録された場合、日本では5件目の自然遺産登録となる。
  ★沖縄県に属する島ですので、沖縄の歴史や米軍基地に関する出題が予想されます。
  ★日本の4つの自然遺産を都道府県名とセットで言えますか?
  ★自然遺産の登録に必要な条件ってなんだろう?
   =富士山が文化遺産として登録された理由も合わせて抑えておこう。
 ③管轄省庁について
  ★自然遺産=環境省 文化遺産=文部科学省 が管轄している。
   =近年新設されたものも多い「○○庁」の管轄する省の名前は?気象庁、観光庁、消費者庁など・・・
  ★菅内閣が新設した目玉となる「デジタル庁」
  ★縦割り行政の問題点は?

時事問題から何を学ぶか

冒頭にも書きましたが、ニュースの内容を知っているか知らないかということは点数を取る上ではさほど重要ではありません。しかし、そのニュースを知っていた方が問題を解く上で有利になることは間違いありません。ニュースを切り口に想像力を働かせながらどうやって問題点を考え解決策を出していくか、あるいは間違えた(間違いやすい)問題から何を学び何を考え出すか、ということが大事です。そして本来、社会科というのはそういった科目なのです。

本日はここまで。最後までご覧いただきましてありがとうございました。
気に入ったら「いいね!」お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?