見出し画像

№9-田舎の神社で人の心のやさしさに触れた!

こんにちは!ヨガするイラストレーターRikaです!

先日、石川県珠洲市に行ってきました。
めっちゃ田舎です。何もない。コンビニなんて探してもない。高い建物も、華々しい場所も、なにもありませんが、とても好きな場所です。

その珠洲市に「須須神社(すずじんじゃ)」という神社があります。

海沿いにあって、大きな鳥居があって、そこを抜けて石段を上った先に神社があるのですが、そこの手水舎がめちゃくちゃステキでした。




そして御朱印もステキなのだ…



藤の花のスタンプ!4月は桜だったようです。その季節に合わせた御朱印で楽しませてくれました。

こんな素敵なことをしてくれる神社が、こんな石川県の果ての方にあるなんて…!コロナ云々で人も少ない中、少しでも「楽しんでもらおう」という神社側の気持ちが伝わります。
実際、めちゃくちゃ嬉しかったし、楽しかったです。写真バシャバシャ撮ってました。

こういう、他者を楽しませる、という気持ちが表れる場所は、遠くても不便でも「また行きたい」と思わせてくれます。実際に、また行きたい!と思えてます。次はあじさいかな…なんだろな…と。

他者を喜ばせるって、そんな難しいことじゃなくていいんだな、って思いました。つい派手で映えることばっかり意識してしまいますが(まぁお花はなにしたって映えるんですけど)、こんな些細なことでも喜べる!

その日一日、なんだか心穏やかで健やかに過ごせたのは、お花の効果というよりも、人のやさしさに触れたからだな、と思います。
もらった分、私も誰かに還元しなくてはいけないと思いました。些細なことでいいから、誰かが「気持ちいい」「ステキ」と思ってもらえるように。そんな輪が広がるって、本当に素敵なことだな、と改めて思います。

コロナが落ち着いて、国内旅行も行きやすくなったら、ぜひ来てみてください。石川県珠洲市。車必須です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?