見出し画像

銭湯は戦闘 ②閉業した銭湯・最後の在りし日

マガジンにしたのに、全然記事が書けないのは、銭湯に行ってないからではない。

なのに、筆が進まない。そして記憶も薄れていく。

記憶はフレッシュなうちに。

今日は、閉店後の銭湯のイベントに顔を出してみた。


・・・と言っても、このイベントを以前から知っていた訳ではない。

たまたま、暖簾をかけようとしているところに通りかかり、「さいごの入浴。」という立て看板が目に入った。

画像1

人間の情報の受け取り方というのはいい加減なもので、「さいごの入浴。」ということは、勝手に湯に浸かれると思っていた。

しかし、「春日湯」は2014年6月に閉業しており、6年経過している。

常識的に考えて、現状保存がなされている筈がない。建物は人が立ち入らなくなると朽ちていく。

この一角は、マンションが建つらしい。

春日湯の2軒隣の八百屋さんは、百余年続いたらしい。

その建物も取り壊してしまうという。

画像28

こうやって都市開発はなされていく。摂理とはいえ切ない。

画像2


「さいごの入浴。」はイベント名だったわけだ。

靴を脱ごうとして止められる。「土足でどうぞ」とのこと。

画像3

年季の入った下駄箱。

古い銭湯は、下駄箱の扉自体がはずされていることもある。

画像4

入ってすぐ正面にあった下駄箱・・・

と思いきや、靴を入れるのには少し小さい。貴重品入れか?

写真だと分かりづらいがアールがかかっている設計。

おしゃれ。

画像5

番台。時間は止まったまま。

画像6

男湯側の脱衣所の天井。

画像7

女湯側の小さい庭。お手洗いの近くによくある。

狸の置物がかわいい。

画像8

Keihoku Hakariの体重計。「春日湯」の文字が。

画像9

メインの湯舟。小さめ。

画像10

その隣のいわゆる「電気風呂」。

画像11

カランのところのタイルの柄が素敵。

画像12

床のタイル。よく見ると凝っている。

画像13

シャワールーム。シャワーカーテンと鏡の形が昭和レトロ。

画像14

女湯の洗い場のタイルに白鳥。洋風。

画像15

こっちは男湯(だったと思う)。桜が咲いている。

画像16

天井が高くて、気持ちいい。

画像17

ここから、カラン4連発。

画像18

画像19

画像20

画像21

お分かりいただけただろうか?


画像22

画像23

下駄箱の木札と、貴重品入れや脱衣所の鍵。

画像24

脱衣所の天井。忍者屋敷のよう。

画像25

正面から左の道に入ると、煙突が見える。

画像26

井戸が残っている。これも消えるのだろう。

画像27

こういう商店もなくなってしまう。


銭湯としての役割を終えた建物がカフェになったり、クラフトビール工場になったりと再生する姿は、いくつか見たことがある。

春日湯にそんな未来は、残念ながら訪れなかった。

きっと大きなマンションが建って、ここに銭湯があったことも忘れられていく。

しかし、在りし日の姿を残しておくことが出来る良き時代になった。

銭湯は閉業した後で、こうやって開放されないと中の写真が撮れないので、非常に貴重な機会だった。

(多分、今後こんなにたくさん写真を載せる記事、書けないだろうな)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?