オールドレンズ入門 vol.1(M42編)

R4です。

最近は写真のワークショップのシステムを考えるのがブームです。

マルシェとかで写真を撮って、簡単にスマホに手渡せるシステムを考えられたら

すごく楽しいですよね!

もう少し考えて一度ぐらいは参加してみたいと思います。


さて、今回はオールドレンズについてです。

オールドレンズと聞くと何を思い出すでしょうか?

実はオールドレンズには明確な定義がありません。

フィルム時代だったり8mmビデオ時代だったり。

いろいろ定義はあるようですが、フィルム時代のレンズがまだ生産されていたりしますし

あんまりオールドレンズといってコレ!というのはないように思います。

所説あると思いますが!


さて、今回はM42(スクリューマウント)のお話です。

一番レンズがあるんじゃないか?というほど数があります。

なので、オールドレンズ入門というとM42を使ってみると良いかもしれませんね。

「レンズ M42」とヤフオクで検索するだけ大量に出ます。

名称未設定 2

とりあえず最初に始めるのにふさわしいレンズがあります。

「Super takumar 55mm f1.8」というレンズです。

画像2

フィルムカメラ時代に標準として大量に出回っているレンズです。

数があるため安価に入手できるのですが、映りはよく。

フレアも豪快に出るためオールドレンズ入門にはもってこいのレンズです。

画像3

レンズ構成は5群6枚

最短撮影距離0.45mで割と寄れますね。

φ49mmねじ込み式を採用しているのでPLフィルターなどは49mmを使用できます。1970年代に販売されたレンズたちです。

オールドレンズを使いたい!と思った理由はなんですか?

安いから?映りが良いから?魅力的な表現ができるから?

オールドレンズは決して安くないです。

そして操作も少し難しいです。絞りやピントは手動です。

カメラから操作することはできません。

ですので、オールドレンズを使うには少し気合が必要です。

しかしデジタルならば失敗が何度でもできます。

いろいろ試して写真を撮ってみましょう。

画像4

オールドレンズで撮った写真を載せておきます。

私は一枚の写真からオールドレンズに興味を持ちました。

レンズはヤフオクやフリマサイトで買うととても安価で買えますが

カビなどコンディションが悪いものも多いです。

清掃済みがあればそちらを購入するようにしましょう。

あとはマウントアダプターを付けて撮ってみるだけです。

次回はそのお話をします。


一応アマゾンで買える pentax smc 55mm f1.8を張っておきます。


大体~5000円ぐらいで買えるものなので

その他のサイトで買われた方が良い気もしますね。


では楽しいオールドレンズライフを!




この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?