見出し画像

唇のソレ/フジファブリック

大好きなフジファブリックの曲達を
語彙力ないながらに、
1曲ずつ思っていることを
投稿していこうと思います。

第71弾は

唇のソレ

2005年11月9日発売のアルバム
FAB FOXに収録されている曲。

FAB  FOXは曲のリフを前に出すことを
メインに作成されたアルバム。

イントロのキーボードの音色と
横乗りしたくなるリズム。
早口で聴き取りにくい歌声が
癖になる曲です。


曲について

曲が出来た経緯について
過去のインタビューを
下記に紹介させていただきます。

睡眠作曲って言ってるんですけど、これは夢の中でつくった曲で、その夢の中で加藤さんがこういうふうに弾いてたんで、そのとおりに弾いてくれっていう話をしたんです(志村正彦)

CDでーた No.11 2005年11月号より


--M-4『唇のソレ』なんかは正にその間抜けなメロディ的な楽曲ですよね。【インタビュア】

この曲は夢の中で作ったんですよ。夢の中でバンド練習をしてて、その時にみんなが弾いていた楽曲を憶えていて、でも夢から覚めたら演奏を忘れてしまうと思ったんで、夢の中のメンバーに「今夢の中にいるから、起きても忘れないように各パートを繰り返してくれ」って伝えて(笑)、それを全て憶えたら起きてテープレコーダーに入れて。その後、スタジオで練習している時にみんなに伝えて作っていきましたね。(志村正彦)

billboad JAPANインタビューより


ーー山内さんのギターはどんなふうに?【インタビュア】

曲に呼ばれるまま、一曲一曲丁寧に。曲聴いて浮かんだイメージ、例えば動物とか………『唇のソレ』は完全にハムスターや、と決めつけてるんですけど。(山内総一郎)

ーーえ、ハムスター・・・・・・ですか?【インタビュア】

はい(←真剣)。あのギターを弾いた時は“あれはハムスターやな”と。全曲そういう感じで浮かんでくるものがあっ て、そんなギターを弾くぞ!って思って弾くんじゃなくて、もう(自然に) 弾いてるって感じなんですけど。(山内総一郎)

ーーそれにしてもホント、バラエティに富んだ12曲で。これが今の"フジファブリックの感じ”なんでしょうね。【インタビュア】

そうですね、新しいことに挑戦していきたいって気持ちは強いです。(志村正彦)

ーー今回、いちばんの挑戦は?【インタビュア】

やっぱり歌詞ですかね。今までだったら歌わなかったであろう野球の歌(『ベースボールは終わらない』)とかのグロスフェチみたいなの(『唇のソレ』)とか。いろんな要素を使ってポップに、もっというと大げさにしたいなと思って。『地平線を越えて』は“ヴォーカルも音”って感覚で歯切れよく呪文みたいな感じで歌うのが大げさになって面白いと思ったし、『水飴と綿飴』は自分で《love you》って歌うことにドッキリしたんですよね。で、聴く人もドッキリさせたかったので、Aメロの言葉を全部柔らかくしたりして。思いつきでやっていつつも、客観的に見たらできるだけポップにドラマチックに聞こえるようにって心掛けてましたね。(志村正彦)

NEWSMAKER No.201/ 2005年12月号より


ーー自分自身が現実感を持って歌えるものを、ということですね。じゃあ・・・・・、たとえば“唇のソレ”って一見はホクロフェチな男のお話ですけど。と、いうことは ・・・・志村さん自身がリアルに、女性の唇の脇のホクロに素敵さを感じる方なのか、 なんて(笑)。【インタビュア】

リアル....。う〜ん。リアル、なんですかねぇ〜(笑)。まぁ、歌詞に関しては、色んな事をその人なりに想像したり、勘違いしてもらいたいなってのがあるんで(笑)。自分の世界を描いて、俺はこういう風に思ってる!みたいな言葉を書くよりも、自分が思い浮かんだ世界を基にして、聴いてる人達が楽しめるようなものを、というか。音の部分でも、それって同じだと思うんですよ。 たとえばインストとかでも、色々想像はできますよね。あるフレーズとかソロと が聴いて、心が高ぶったりすることもあるじゃないですか。そういうところで展開される物語があれば、曲もさらにドラマチックになるし。聴き手の人が、自由に色んな事を考える隙間がある歌詞が、今は一番いいなって思ってるんです。(志村正彦)

BACK STAGE PASS 2005年12月号より

歌は何言ってるか分からないか分かるような感じの雰囲気で。(志村正彦)

ハムスターの気持ちで。(金澤ダイスケ)

しっかり曲を支えつつサビのランニングフレーズ時はバーンと開放さしてけれ。(加藤慎一)

リフはゆっくりと丁寧に弾いてみて下さい。 サビ中はご機嫌な感じで。(山内総一郎)

軽快な感じで。(足立房文)

フジファブリックFAB FOXバンドスコア解説より

この曲は志村さんが
寝ている間に夢で出来た曲。
にわかに信じ難いようですが、
インタビューで仰っているので
本当のようです。

そして歌詞でこの曲を一言で表すと、
唇のワキのホクロフェチ、
グロスフェチを表す曲。

ギターとキーボードは
ハムスターをイメージして
弾いてるそう(笑)
確かにハムスターみたいな小動物が
走り回っているような曲調にも
聴こえなくはないですね🐹


歌詞について

ここからは個人的な歌詞解釈になります。
上記の歌詞リンクを見ながら、
温かい目で見ていただけると幸いです。


唇のソレ 1番の歌詞解釈

どんなに容姿が良くても、
世間から見たら綺麗な美人でも、
僕にとっては意味がない!

好きな女性の好みを聞かれたら…
そうだな…唇の脇の素敵なホクロがある人!
そんな人がいたら僕はそれだけでもう…

世界の景色がバラ色に染まるくらい
舞い上がってしまうよ!
そしてそんな素敵な人に
真っ赤な薔薇を
プレゼントしてしまうよ!
それくらいそんな人が好みなんだ!

例えそんな人と出会って
付き合えたとして、
いつかはきっと2人共
歳をとってしまうかもしれないけど、
それでも僕は
その人の唇の脇のホクロが好きと
思い続けるよ!


唇のソレ Cメロ、ラストサビの歌詞解釈

でも実際はそんな人…
なかなか現れなくて…
理想を追い続けている人生。

本当にそんな人が現れたら、
世界の景色がバラ色に染まるくらい
舞い上がってしまう!
そしてその人に
真っ赤な薔薇の花束を
プレゼントしようかな!

例えそんな人と出会って付き合えたとして、
いつかはきっと2人共
歳をとってしまうかもしれないけど、
それでも僕は
その人の唇の脇のホクロが好きと
思い続けるよ!


・・・

なんともまぁストレートな
フェティシズムですね(笑)

実際こんな人がいるならば、
見つかった相手は大変ですね😅
両思いならまだしも…(笑)

曲と相まって確かに
物語がドラマチックに
聴こえてしまいます(笑)


とにかく歌うのが難しい曲


この曲は志村さんがボーカルの時は
ライブで披露されていたみたいですが、
山内さんにボーカルが変わってからは
披露されていません。

曲を聴いてたり、
カラオケで一度歌われた方は
分かるとは思いますが、
めちゃくちゃ早口な曲で
難しいです(笑)

曲作って歌っていた志村さんでも
ライブで噛んでしまうくらいです(笑)

両国国技館のライブDVD、
富士五湖文化センターのライブDVD、
渋谷公会堂のライブDVDですべて
唇のソレをやってますが、
ほとんど噛んでいます(笑)

あとギターとキーボードが
ハムスターを意識したくらいの
速弾きリフなので…

素人から見ていても
弾きながらボーカル
難しいんじゃないかと😂

サポート入れたりするなら
まだしもですが…(笑)


まだ調べてはいませんが、
フジファブリックの曲の中で、
1番歌うのが難しい曲かもしれません。

他にあるならば、
リサーチ不足ですいません(笑)


いかがだったでしょうか✨
唇のソレ
紹介させていただきました。

これ読んで伝わらなくとも、
曲を聴いてくださって
フジファブリックの良さを
楽しんでいただけたら、
とても嬉しいです✨

また次も気まぐれで
一曲ずつ紹介と思ったことを
投稿したいと思います✨


#フジファブリック #フジファブリック志村正彦 #フジファブリック山内総一郎 #フジファブリック金澤ダイスケ #フジファブリック加藤慎一 #音楽 #音楽レビュー #スキしてみて #FABFOX #唇のソレ #アルバム曲 #唇の脇のホクロフェチ #グロスフェチ  


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!