見出し画像

アニメの中に遠隔ロボットを発見〜OriHimeとメカ丸

世界中の「孤独」を消すため分身ロボット「OriHime(おりひめ)」を開発したスゴい人!

アニメ「呪術廻戦」メカ丸の中身は誰?本名や名前の由来、三輪との関係も解説


少し誤解が生じそうなのですが、OriHimeとメカ丸には共通する部分があるんじゃないかと思っての考察。

メカ丸の事については2つ目のリンクを辿ってもらえれば、詳細が解説されています。
メカ丸は他のキャラクターよりも強力な呪術が使える、準1級に区分されています。かなり強い。それはなぜか?その部分が紹介されているのが第16話です。

アニメにてメカ丸の本体である幸吉の姿が見えたのは、第16話の「京都姉妹校交流会-団体戦(2)-」。顔や頭を含めた全身を包帯でぐるぐる巻きにし、無数のパイプから出ている液体に浸かった状態で、その身体にはいくつもの点滴が繋がっていました。さらに、右腕の肘から先と膝から下の肉体と、腰から下の感覚がないと言います。肌は月明りにも焼かれるほど脆いため、つねに全身の毛穴から針を刺されたように痛むのだとか。包帯の隙間から見える肌は土気色で、目は血走り、その外見だけでもからも痛々しい様子が伝わってきます。

アニメ「呪術廻戦」メカ丸の中身は誰?本名や名前の由来、三輪との関係も解説
https://times.abema.tv/articles/-/10003062

このように、寝たきりのような状態から、ロボットを遠隔操作して戦っているキャラクターです。
ロボットの身体で同級生たちと共にあるわけですが、それを仲間たちはどのように受け止めているのか?それを知って欲しいと思うエピソードでした。
おまけエピソードの「じゅじゅつさんぽ」もまた好き。メカ丸は同級生たちから頼られてます。ある意味・・・。

まあ、アニメだからと思って、ぜひ見てみてください。Amazonのプライム会員になれば、メカ丸の背景も出てくる呪術廻戦の16話が無料で見られます。(2023/03/04現在)


身体に障害があり、ベッドから動けなかったとしても、世界とつながっているし、人とつながっているし、なんなら仕事もできますし。

それを実現できるひとつのツールがOriHimeです。
近日中に、そのOriHimeが接客するカフェに行く予約をとりました。その模様も共有できればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?