見出し画像

12月2日(木) 物置小屋計画・資材集め

畑に行けるのもあと3回。

せっかく畝を立て終えたのに、
もう『あるもの農園』終了??

ではないんです。

実は11月28日から臨月に入り、
いよいよ本格的に出産を意識する時期がやってきました。

畝を急いで立てたのも、この為です。


『あるもの農園』を始めた時、
産後しばらくは畑へ行けないので、
出産までの目標を立てました。

畝を完成させ、草マルチや米ぬか等の栄養分を加えつつ、
自然の力を発揮できるような状態に持っていく。

この目標はひとまず達成です(^-^)

もちろん、ほったらかしではいけないので、
冬野菜の収穫や雑草堆肥の攪拌は、
夫にお願いする事になります。

自由に動ける時間も後少し…
1日1日を大切に過ごさねば‼︎


目標を達成すると、また新たな課題が出てきました。
物置小屋問題です。

物置小屋製作を急ぐ理由は、
保管場所がなく外に置いているレーキや猫車の収納を、
どうにか確保したい為です。

本日は資材集め、
そして、『あるもの農園』へ行ける残り3日間の計画としては↓
①12月5日(日)着工❶
②12月8日(水)着工❷
③12月12日(日) 着工❸→物置小屋完成
となっています。

果たして、予定通りにいくのか?

本日は畑へ向かわずに、
朝から各々の設計図を照らし合わせて意見交換。

小屋作り、
ポイントは基礎と支柱、外壁、屋根の素材。

イメージを擦り合わす為に、
鉛筆を支柱に見立てて並べたり、
絵に描いて説明したり…

自分の頭の中では形になっていても、
それを正確に人に伝えることがこんなにも難しいのか(*_*)

それでも最後にはお互いのイメージがぴったり合わさり、
必要な資材も具体的になりました。

いざ、買い出しに出発です‼︎

小屋を作る事を選ばなければ、
触れることのなかった資材たち。

設計図通りうまくいくかは分かりませんが、
試してみることで新たな発見がたくさんあります‼︎


必要な資材が揃ったので、
いよいよ次回から着工。

これから3日間の『あるもの農園』は、
畑よりも物置小屋作りがメインの記事になりそうです。

本日もお疲れ様でした(^。^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?