見出し画像

「Q is」が選ぶマンガ大賞!2020

こんにちは、明沢です

やってまいりました。

マンガ大賞!!

明沢自身とても興奮しております。

というのもマンガが大好きというのもありまして、

皆さんにマンガを共有出来たらと考えていたからでございます。

さて、今年はマンガ界、ガラッと変わりました。

まぁなんといっても「鬼滅の刃」ですね。

まだまだどんどん伸び続けていますね。

他にも「呪術廻戦」や「五等分の花嫁」もありました。

そこで、マンガを愛してやまないこの明沢が皆さんにまだこんなマンガがあるんだぞ!と伝えたいと思います。
(あくまでも個人の感想ですのでツッコミは無しでお願いします。)

TOP10(個人的に今年特に面白かったものです。)

1位 青のオーケストラ

2位 少年のアビス

3位 怪獣8号

4位 なれの果ての僕ら

5位 カッコウの許嫁

6位 彼女、お借りします

7位 トマトイプーのリコピン

8位 【推しの子】

9位 可愛いだけじゃない式守さん

10位 リィンカーネーションの花弁

上のようになりました。

今年は良作が多かったという印象です。

また、マンガ、アニメ業界が前年よりも光を浴びた印象です。

なので、ランキングをつけることが非常に難しい。

(いろいろ考慮すると)

まぁ、ラブコメが多いですね。


では、1位から解説を含めて紹介をしていきます。

1位 青のオーケストラ

知っている人も多いのでは?

オーケストラ部というところが舞台です。

マンガとしては、珍しく高校受験から始まります。

人との関わりを通しての主人公の成長が見られ、見ているこちらも熱くなります。

また、演奏シーンが熱い!音が聴こえます!!

なので1位にさせていただきました。

2位 少年のアビス

ぶっちゃけあまり紹介したくない(笑)

なぜなら面白すぎる上に、刺激が強いから!!

けど、もっと人気になって欲しい!

これが実写化とかしたら自分は年齢で見られないのかなって作品です。

深い作品ですので、読むときはお気をつけてお読みください。


3位 怪獣8号

今年最後のダークホースです。

流石ジャンプというべきでしょうか、こんな隠し球を持っているとは……

少年マンガが好きなら好きだと思います。

マンガの売り上げがすごいらしいです。

4位 なれの果ての僕ら

これも少年のアビスと似た枠できました。

ダークですねぇ。

こーゆうの大好きです。

「見ればわかる」それ以外の言葉はいりません。

けど、刺激が強いので怖いものが大丈夫なら是非見てほしい。

5位 カッコウの許嫁

五等分の花嫁の次にマガジンが放ったラブコメ砲です。

「山田くんと7人の魔女」の作者が描いているマンガでキャラがしっかりたっていて絵も綺麗です。

褒めるべきところしかないのですが……

正直なところ上にも述べたとおり「五等分の花嫁」ファンが流れてきた印象もあり、出来レースと言ったら失礼ですが、少しそう思ってしまうところもありました。

ですが、しっかりと面白いので言うことはないです。

6位 彼女、お借りします

マガジンの作品です。

自分はこの作品を連載当初から追っているのですが、今年アニメ化をしたことで一気に人気に火がつきました。

アニメは2期が決まっているのでもっと人気になりそうですね。

映画作り編は本当に泣けます。

7位 トマトイプーのリコピン

大石浩二先生流石です。

今年もやることをやってくれました。嬉しい。

この作品はこのランキングには入るべきではないと思うのですが入れさせていただきます。
(ジャンル的に超越しすぎていて形容できない)

ここがすごい!トマトイプーのリコピン!
①集英社のマンガなのに講談社をマンガに出す。
②勝手にグッズを作る。
③同じネタを繰り返す。

上のが挙げられます。

歴史に残るべきマンガです。

なのに7位なのは察してください(笑)

8位 【推しの子】

LiSAさんもおすすめしていました。

タッグを組んだ作家2人がとにかくすごいってマンガです。

これもダークなところがあって最高に面白いです。

9位 可愛いだけじゃない式守さん

式守さんが可愛いカッコイイです。

絵が可愛い!

人気が出てきていて、アニメ化は間違い無いと思います。


10位 リィンカーネーションの花弁

偉人の勉強になります。

その偉人というのもすごい功績を残した偉人だけではないというのも面白いところです。

偉大なことをした人たちが出てきます。

アニメ化してほしいですね。

【まとめ】

さて、どうだったでしょうか?

超個人的ではあったのですが、悩んで考えたランキングです。

どのマンガも素晴らしくこの10作品以外にも勧めたいマンガは山ほどあるのですがここまでにしておきます。

いやー、来年も豊作を期待したいですね。

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

                ライター:明沢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?