見出し画像

セッションとポイントと時間の大切さ

星とわたしのシンクロセッションというセッションをしていて今週あと1回だけプレセッションを予定しています


盛り盛り問題

ほぼ前回のモニターセッションと同じようにさせて頂く予定なのですが内容が相変わらず盛り盛りです

この盛り盛りにしてしまうのはきっと自分の自信のなさや自己信頼感がまだまだ足りていないからだろうと感じました

アンケートを書いていただいたのですが、手厚いとか惜しみなくとか濃厚とかサービス精神が旺盛とかってご意見がめっちゃ多かったんですw

確かに準備がめっちゃ大変で(資料の)星読みだけでなく問題を解決したりアイデアのご提案とか色々混ざっているのですが、一番準備に時間がかかっているところが星読みの部分

しかも今回モニターさん達からその部分のお代はいただきませんでした
なぜかというとセッションとしてご提供するのが初めてだったからです

星読みはフリーw

星読みはここ1年趣味や勉強として生年月日等を教えて頂いて個人的に読ませて頂いたり、知っている方に口頭でお伝えしたりはしていたのですが、お仕事に組み込んだのは初めてだったのでその分はフリーにしました
星読み部分の内容はめっちゃ盛り盛りなんですけど…w
喋る部分の話し方やお伝えの仕方、考え方や切り口、問題の解決に向けてのお話などは自分の経験や 別の知識を使っていますが、ご提供している星読みの部分は勉強や調査のアウトプットになっています

っで…とある事を思い出したんです

時間のあいまいさ

これセッションや〇〇の会みたいのとか講座とかセミナーとかでもあったのですが、終わりの時間が決まっていなかったり決まっていても時間厳守ではなく、ずーっとやっているみたいなものって最初は良くても段々ありがたくなくなってくる経験があったんです

時間が決まっていないから参加しづらくなったり、いつ終わるかわからないからあとの予定が立てられなくなったり…

自宅で教室をしていて女性が相手だとついついお話してしまったりするのですが、時間ってやっぱり大切なんですよね…
そして目的があってそれをしに来たり、それに参加する場合、それ以外の雑談はそこですることではないと思うんです…
なぁなぁになると、主催側も受ける側も曖昧になってダラダラするので教室は時間ピッタリに終わって10分以内に退出していただいてます

お話するのが目的の習い事とかもあると思うのですが、私自身がそういうのが苦手なので、そういう教室はしていません
山羊座なのでこのあたりきっちりしてますw
あくまでも市販のクオリティで製作出来るようになるためのバッグ教室です

セッションの時間…

このセッションに関してもわたしが内容を盛り盛りにしてその分お伝えすることが多すぎて時間が押し押しになっていました
当然ご質問もあったりご感想やご自身のご経験をお話頂いたりするのでその分の時間もありますよね…

モニターさんの場合、初めてだったのでどのくらい時間がかかるのかわからず一旦80分という設定をしたのですが、実際のところ雑談もあったりして2時間になっていましたw

これらを踏まえて考えるとポイントを絞って更に知りたいことがあればまた来てもらうような、目的やポイントがわかりやすい、期待したメッセージを持ち帰りやすいセッションにすることが大切なのではないか?と思うようになりました
そもそも受ける人って目的があって受けると思うので当たり前のことなのですが…w

ellyさんの星読みのセッション

星読みのセッションって自分は受けたことがなかったんです
前に無料で勉強している方に読んでいただいたことはあるのですが紙に書いて渡してくれました
そういえばこのような形ならわたしも必要最低限な感じで星読みを紙(文書)でお渡しすることが出来そうだなって今思いましたが(笑)

昨日星読み師のellyさんのセッションを初めて受けさせて頂いて…あぁこういう形でセッション出来るんだなぁって思いました
実際セッションに関してアドバイスも頂けました
それはわたしの星的にアドバイスが必要なところがあるとご判断頂いたのではないかもしれません

っていうかellyさんとっても愛情たっぷりのセッションをしてくださるので始まりから一貫して愛を持ってアドバイスやお話をしてくださいました♫
話しやすくて今まで誰にも喋ったことのないこともお話しました
でもいいセッションってそういうものなのかもしれないです…

昨日のセッションについては大枠になりますがこちらでお話しているのでご興味ありましたら聞いて頂けたら嬉しいです

ellyさんのnoteはこちら↓

chicaさんのリーディング

Standfm内でもお話したんですがセッションが盛り盛りになってしまうのをどうしたらよいか? という質問を絵描きのchicaさんにリーディングしていただいたら相手の方の器がおちょこだったらどんなお神酒を入れるかおのずとわかってくるみたいな言葉を頂いたんです

ラジオでおみかきって言った気がしますがお神酒の間違いw

ポイントを絞る…

星を読む時も幾つか気になるポイントがあってそこをまず見るようにしているんですが、きっとその気になる順に2-3個ぐらいとあとはご自身の質問や悩み事に合わせて見ていってそれをまずは70ー80分に収まるようにしようと思います

時間が長いと疲れちゃってもういいやってなると思うし(わたしはそうなりガチ)やっぱり時間はお金でも変えないし、時間は有限なので大切にするものであるし、人はそんなに沢山の情報を一度に消化出来ないので(ここアンケートにもありました)それであれば段階を踏んで必要であればまた…って時期を変えるなどが御本人のためにも有効なのかもって思いました

この気付きわたしにとってはとても大きくて今後のお仕事をしていく上で大切になっていく点だなって思ったのでシェアさせていただきました
これって当たり前なのかもしれませんが、なかなかわたしにとっては気づきづらい点でした

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!