見出し画像

ビジネスで「人生はゲーム」の理論を使えるか?

今朝面白い気付きがあったので書ける範囲で書いてみようと思います


Xでの企画

最近Xで経営スクールをされている方がXのフォロワーさんを増やすような企画をしていました
その方はもともとフォローしていたのですが、その企画に乗っからせていただきフォローバッグさせて頂きました

経営スクールの方の企画だったので、参加者は経営者や起業系のコンサルの方などビジネスコンシャスの高い方々(の印象)がほぼで、私自身はXはあまり活用出来ておらず、フォローさせて頂いている方も、一部のものづくりの方や占い系の方もしくは著名人の方が主でした

毎日朝タロットカードリーディングをしているのをXに投稿している以外はあまりつぶやいたりものしないし、コメントもしない、見る専門になっているのでXの広〜い世界の中にあるとても狭い世界がわたしの世界でした

自分と別の層の方を垣間見る

この企画で経営スクールの方の投稿が今までは上がってこなかった(もしくは時間帯が違って目にすることがなかった)んですが、表示されるようになったので、他のビジネス意識の高い方々の投稿ともに経営スクールの方のリンクを見てみました

気づき

その方の書かれたForbesの記事があったのですが、読んでみて自分がそういえば会社員時代は「日本から世界へ発信し、世界を(良い方向に)変えたいと思っていたな…」(遠い目…)と当時の気持ちを思い出しました

先日星読みのセッションを受けさせて頂いた時に、わたしのネイタルチャート(出生図)は上の方9−12に星が集まっています。
特に9・10ハウスに・・・
ここは専門的な学びや哲学、海外、精神世界や起業・使命・人生の目標や社会的役割の部屋になり、とてもビジネスと相性のよいハウスになります

せっかくなのでそこを使ってほしいな…ってアドバイス頂いたのですが、そこを使いすぎ・目指しすぎて機能的失明してしまったので一種のトラウマや燃え尽き症候群になっているのではないか?と思っています
実際まだ目が不自由です

過去には仕事=人生=情熱=患者さんのQOLの向上=日本から世界へ変化をもたらす
そういった精神で仕事をしていたのですが、そこに自己犠牲が入っていたために、燃え尽きてしまったんだと思います

仕事に対するイメージ

その結果 情熱=よくないもの、仕事=血と汗と痛みと苦しみ みたいなイメージがついてしまっている気がしました

またアメリカやヨーロッパのスタートアップ企業のCEOや投資家の方々と当時はお会いする機会が多く、彼らの話の内容が常にお金にまつわることで株がいくらになったとか、どこの株が買いだとか、男性(当時:2013年以前は男性が多かった)が集まると購入した車や時計の話が多く、土(つち)味がかなり聞いた話に、お金=怪しいものみたいなイメージがついてしまったところもありました
かなり当時は繊細だったのではないかと思います

今日感じた新たな感覚

そういったことを思い出して今日感じた感情や感覚は、嫌な感じというよりは懐かしさや当時の情熱や闘争精神のような闘う情熱みたいな感覚でした
前はどっぷりその中で生活していたのに、どうしてそこから抜けたんだろう?また戻りたいと思う?出来ると思う?と自分に問うてみました

今は自分や身近な人に対して出来ることをしているけれども、当時のように日本や世界の医療のために仕事をするということに懐かしさとやりがいの感覚を感じました

ただ医療企業で今一度働きたいか?と考えるとそうとは思っていないようなので、それでは今から医療以外だったらビジネスの中で何が出来る?って自問してみました

ビジネスとは

そこで出てきたのがビジネスとは…という問いでした…
何を持ってビジネスっていうんだろう?
簡単に言うと仕事や経営・管理などの経済行為のことだと思いますがこの定義も人によって違いがあるようです

ピータードラッガーの定義でいくと「企業の目的は顧客の創造である」だそうです
顧客の創造=顧客の困りごとを企業側が見つけてそれを解決するサービスとして提供し、それに対して報酬をもらうのが仕事

それを考えた時にその一連の行動を面白く考えることが出来ればビジネス=楽しい(人生はゲーム)に変えられそうだなって思いました

会社員時代を経てNLPでマインドや脳について学び無意識に働きかけて思考の癖や変えられない行動などを変えていく方法を学んだことで、再度企業で働いた場合はもう二度と同じようなメンタル状態にはならないだろうなって思っています

面白いをビジネスに組み込む

現在の自分は面白いを行動や企画に入れることで長続きしたり楽しんで実行出来るのを知っているので

もし自分が顧客の困り事を見つけてそこにフォーカスして困り事を解消するための市場を創る事ができればそれによって助かる人がいるんだな・・・
そしてそれを楽しんでゲームみたいに出来る仕組みを作れれば楽しく仕事が出来る(人もいる)んだな・・・という気づきとそれが楽しそうっていう感覚を感じることが出来ました

毎週のリーディングをしているのですが、その中で今週のテーマである「次のステージへのトランスフォーメーション」するためのきっかけってこれだったのかな?と思いながら・・・

今後自分のやりたいことをビジネスと結びつけて考えることが出来れば懐かしいが今の感覚になるかもしれないですね

そのアイデアに対してワクワク感を感じているので実際に実行出来るよう、太陽金星山羊座9ハウス月水星水瓶座10ハウスらしく考えてみようかなって思っています
どんな人に対してどんなフィールドで出来るのかアイデアを出してみよう

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!