見出し画像

AI化するにつれて起きる時間泥棒

最近よくある問題があり、そのせいで時間をとっても取られて困っています。
ものすごい時間泥棒だと思っていますw

最近起きているトラブル

1.スマホのアプリの動作がなぜか遅いとか送信エラーの頻度がました
2.レンタルルーターが交換になってそれによりwifiの調子が悪くなり、再度交換してもらっても遅いので新規に購入したら設定が分からなすぎてもっと遅くなるw
3.クレジットカードのセキュリティが作動して購入の承認が拒否される
4.セキュリティソフトを更新せず、新規に購入し直したら通常のインストール方法と異なりメールやソフトの指示通りの操作をしてもダウンロードが出来ない
5.メールソフトにメールが来たり来なかったりしてどうやらサーバーでエラーになりダウンロードされないようだが、その原因がなんだかわからない。

ITに明るくない人特有の問題

こういうようなことありませんか?
ちょっと前からとはいえもう20年ぐらい前からですがこの手のIT系の問題が起きるとものすごく時間がかかるんです。
これってスマホを買い替えたり、引っ越しで光などを導入する時や、パソコンの入れ替え作業なども当てはまると思うのですが、毎回新しい専門用語と専門知識を勉強しながら導入するカタチになるので、IT業界にいなかったりIT業界に興味がそんなにない一般人にじゃ非常に時間がかかりませんか?

これって現代あるあるな気がします。

高齢化社会に技術が進化していくけれども、人間の平均年齢が上がってきているのでどうやってついていっていいのかよくわかりません(笑)
こういった技術って専門知識や専門用語をかなり必要とするので言われていることも分からず、出来ることってやっぱり人の力だったりしませんか?

誰のための効率化なんだろう?
導入した側にとっては効率化なんだろうし、結果的に消費者にとっても効率化されているのでしょうが、使いこなせないと余計に時間がかかるので便利なようで不便…w

人間によるサポートが必須

実際に上記5つのうちまだ解決していない問題が3つありますが、そのうち解決したものはすべて電話で人にサポートしてもらって解決しました。

クレジットカードに関してはクレジットカード会社のセキュリティが自動的に何らかのアルゴリズムで弾くようで、どうにも出来ないそうです。
そのため毎回クレジットカード会社の決済承認をAIに拒否された時点でクレジットカード会社のオペレーターに電話をして、解除してもらう必要があるそうです。
海外で利用する場合に弾かれた場合の連絡先電話番号はどこにも記載がなくこの前教えてもらいました。

結局のところ頼りになるのは人なんだな…って。
ITサポートやカスタマーサービスの電話口に出てくださる方が神様のような気分になります。
電話口で見えないですがありがとうございますと言いながら何度も頭を下げてます。

ビジネスチャンス

これってこういうことに明るい方にはビジネスチャンスにもなるんでしょうね。
困っている人が増えれば増えるほどビジネスオポチュニティも増える!
私が考えられることなんてもうとっくに存在していると思いますが…

例えばで考えてみると…

・起きるか起きないかわからないけど、月額500円ぐらいでIT系のこと全てに対して電話でのサポートをしますというようなサービスとか…

・月額2000円ぐらいだったらカフェとかで会ってサポートしますとか…(持ち運び可能な物に限られるかもしれませんけど)

・最近オンラインコミュニティがたくさんあるのでそのコミュニティとの契約でチャットサービスを契約するとか…

・お年寄りのために介護施設とかとの契約でサポートするとか…

あとは少しだけ明るい人が間に入ってあげるサービスでかわりに設定してあげるとか問い合わせのときに一緒にいてあげるサービスとか…

AI化が進んでいくと同時に、逆行してだんだんこういうITに明るくない人用の人間がリアルで解決するサポートが増えていくような気がする。

本当に進化って面白いですね…



サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!