見出し画像

神経発達症(発達障害)息子の母になる〜母達の病気⑦


◯母、入院が決まる◯

義母が余命宣告を受けてから少し経った頃
母は、弟たちと父と4人で
がんセンターでの検査結果と入院してからの方針を聞いていました。

弟のメモです。
(ボイスレコーダーの記録もあわせて書きます。)

①現段階では転移らしい転移はなかった。

②左の副腎に良性の腫瘍があるが気にしないで良い。

③B型肝炎になった痕跡がある。



このB型肝炎だけど、
母は妊婦検査でもひっかかったことがなくて
不思議だったみたいです。

先生曰く
妊婦検査ではこのB型肝炎の有無を調べる検査、
3段階あるそうなんですが
1段回目までしかやらないそうです。


母が今回した検査では
2段回目まで詳しく検査するそうなんだけど
(抗がん剤に耐えられるか、
とても詳しく調べます)

その2段回目で引っかかったわけです。

このB型肝炎のウイルスはどれくらい残っているか調べる検査も追検査したそう。


というのも、仮にB型肝炎だとしたら
このウイルスを抑えなければ
抗がん剤治療できないからだそうです。
(結果は大丈夫。治療可でした!)


続きまして

②骨外性骨肉腫(母の軟骨肉腫を含む)全体の
患者数でも世界を含めて200人程度の症例しかない。


このガンについては2つの論文がある。
1つめはヨーロッパのもの。
ヨーロッパは抗がん剤治療した方が生存率が高かった。

ただしかし、
この論文にまとめられた患者さんの中には
若い人が割と含まれている。
若い人だと十分な抗がん剤治療ができ、
効果も出やすい。

2つめの論文は日本やカナダなどの諸外国で
まとめられたものなんですが、


これには
化学療法してもしなくても
大きく変わらなかったよ
と書いてあったそうです。

私も当時、独自で調べていたのですが

この記事を発見していたのだけど
あぁ、じゃあ手術すれば大丈夫なのかな?
と素人ながら思っていました。



しかし。
父と弟①は
それでも抗がん剤した方がいい!と言い切っていて
母は、うーん…ショボーンという感じでした。


続きまして3つめの弟メモです。

これはお医者さんの話を聞きながら書いているので
抗がん剤の名前が間違ってるところもあるので
先にごめんなさい、をしておきます。


転移してから抗がん剤するのはどうなの?

って弟から話が出たのだけど


それじゃあちょっと遅いんだ、と先生。


塊を作る癌、というのは抗がん剤では消し切るのが難しい。


だから、切除するのが1番有効なんだけど
切除するにしても
同時多発的にあちこちできてしまった場合
ちょっと取りきれない。



なので転移する前に
抗がん剤治療するのが有効なんだ。
とのことでした。

仮に抗がん剤治療するとしたら
・ドキソルビシン
・イホスファミド
・シスプラチン
を使うそうです。


もう一つ書いてある抗がん剤は
強すぎるから若い人にしか使わない模様。



続きまして4つめの弟メモです。

最初の方、
これは抗がん剤のサイクルの説明です。

母は怖がって
この点滴つなぎっぱなしの間
ずっと気持ち悪いのか?
はたまた点滴抜けても
何ヶ月もずっと気持ち悪いのか?

と、びくびくしていました。

「そんなだったら治療つづけられないから。笑
大丈夫、それはないよ。吐き気どめするからね。」と先生になだめられていた。


父と弟たちの推しで最短で
入院することになったのだけど、
コロナの影響があるから外出外泊面会は原則禁止。

荷物の受け渡しなんかは
看護師さんに渡して帰ってねと言うことでした。


それから
入院前に
事前PCR検査をするそうです。
あと肺のCTも。

徹底していて、ちょっと安心です。
某医大よりきっちりしています。

病院から帰ってきてから
母からLINEが来ました。

家族中が抗がん剤を最後までやりきれと言うのに対し、私はそこまで言えないのでした。


お医者さんは

「どうしても副作用がきつい!無理!
っていう人ももちろんいて

途中断念する人もいるけど
それは仕方のないことなんだよね。
無理って言ってるのに、
それでもがんばれとは言えない。

本人次第だから
がんばったけどダメだったらやめてもいいの。」
と言ってた。
(弟と父はそれでもがんばれ派)


わたしも先生のおっしゃる通り
無理だ、ツライと感じたら
やらなくていいんじゃないかな、と言いました。

最初から辛い!と思い込んでいることを
半年もやらなければならない、怖い!
と思っていたらナーバスになってしまうし
髪もなくなる、
食べられない、
動くことができないとなると
辛いことだらけに感じて
ストレスが溜まり余計体に良くないでしょう。


だけど
お試しでやってみるよ!
くらいの気持ちでいれば
精神的に楽なんじゃないかと思ったのでした。

娘としては
プレッシャーを感じず気楽に構えていて欲しい。
家事や仕事サボりに、だらけにいく感覚でね。

息子の宇宙(謎の世界)は広がるばかりで
不安とストレスも比例して広がり

愛犬が亡くなり
義母が余命宣告され、
母が前例がない(胸に骨肉腫ができる)病気で入院し

こんなの全部悪い夢だったらいいのに、
と何度も何度も思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?