見出し画像

分子栄養はやっぱりスゴイ!

これまで、分子栄養の情報をお届けしてきた
わけですが、
ストイックに食事を管理していると
なんだか人生楽しめていないのではないか
と思う瞬間はあるわけで。

というのも、スーパーに買い物に行って
「今日は手抜きしよう」と
(いつも大して調理していない)
惣菜や加工品を手に取るのですが、
裏返して成分表を見てしまいます。
そうすると添加物やらが気になり、
結局は卵、納豆、もずくなどしか買えません!

食卓にこんなものばかりで楽しいの?
と私の中のヤンキーキャラが声を上げます。

そんなとき3泊4日で県外に住む旧友を
訪ねることになりました。
その間プロテインなしメガビタミンなしで、
友人とともに気になるカフェや地元の料理を
たらふく食べたら体にどんな変化があるのか
検証してみることにしました。

出発前の朝に体重と体脂肪をタニタで測って
記録します。
そして、帰宅翌日のデータの確認と
1週間後のデータとを
比較してみました。

友人と旅先で食べた食事の一部はこちら

「大名ガーデンシティ」 飲めるフレンチトースト
「くらすこと」日替わりランチプレート


「川棚温泉名物」瓦そば


「小熊屋カレー(漢字表記)」野菜カレー


これ以外にもスイーツなど糖質祭りを
楽しみました。
友人とのおしゃべりに夢中になって
写真を撮り忘れていたり、
お店の名前を忘れて掲載できないのが残念。


こうして振り返って思うのは、
誰かと食べる食事は
何を食べても美味しい!
そりゃそうだ。笑

会話が弾み、何を食べたか記憶がない
ものもあるけど。
炭水化物も罪悪感なく食べられるのは、
気の合う友人といるからなのだと実感しました。

検証の結果、データの比較ではプラマイゼロ
でした。
嘘じゃないですよ。笑
正直に言うと、帰宅翌日が一番体脂肪が
減っていて、筋肉量も多かったのですが、
1週間後は、体脂肪、筋肉量ともに
元に戻っていました。
旅先では、1日12,000から15,000歩 
歩いていたので
そのせいもありますね。
(友人と私は揃って方向音痴だと判明。笑)

それでも1週間で元に戻るとは驚きです。
これまでだと確実に2〜3kgは増えていた
気がします。
しかも自然には元に戻らない。
ファスティングをやったり、
厳格な糖質制限をやって
元に戻した記憶があります。

今回は流石にお年頃なので、
分子栄養やっているけど
実際どうなんだろうと半信半疑でしたが、
想像以上の結果で嬉しいです。

この2年半のメガビタ療法でエネルギー代謝が
しっかり機能する体になっていると
言えるのではないでしょうか。

これからも、分子栄養療法は
日々の習慣として継続し、
友人らとの会食は気兼ねなく楽しむという
スタンスでいいのだと確信できました。

今度はどこに何を食べに行こうかな。

いつもでも友と楽しく会食するために
分子栄養を味方にしよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?