見出し画像

潮時のReスタートは思い出の味〜たっぷり野菜のフォー。


そろそろ潮時な気がしてた。
よくわからない、不安と希望。体調が悪いから思うのか、それとも良くなって来ているからそう感じるのか。

潮時って、引き際とか辞めどきみたいな意味で使われやすいけど、本当は潮の変わり目を見極めて新しく進む意味があるってことを聞いた。

そしたらなんだか腑に落ちた。

2017年3月から2018年の1年間。その後はたまにポツポツ続けて2021年を最後に更新しなくなったインスタ。

今年2024年、その間の3年間はあっと言う間にすぎたようで、それでも自分自身、心も身体も気づかない内に疲弊して空洞化になっていた。

誰しも通る道。
親の病気と介護。
その時はしんどくても失ってしまった生命の代償は大きい。
色々な手続きが終わり引っ越しまで済ませ、いざ新しい環境で心機一転!なんて安堵した途端、一気に体調不良に。
結局不明病であちこち病院行った結果は自律神経が出張(失調)していたらしい。
多分その時は北海道辺りに行ってたのか、冷え性がピークで指が最早死人のソレ。黄色く硬くなっていく恐怖。
今は名医(個人的に思ってるだけなんだけど…)である鍼の先生のおかげでとりあえず出張中の自律神経はようやく本土に戻り、あと少しで我が家に辿りついてくれそうな気配。

自律神経が少し安定してくると、本を読む集中力も戻って来て、ようやく自分が何が好きだったのかを思い出した。

潮時の意味が見極めて進むなら、今がそのタイミングだと思い、再びその好きなコトを残す為に、3年ぶりに新しい形で好きな本とお菓子と料理を綴っていこうかとnoteを始めることにしました。

母が最初に救急で運ばれた日の晩御飯だった-たっぷり野菜のフォーはそれ以来何故か一度も食べていなかったけど、今日、家人からのリクエストで久しぶりに作ったら、なんだか優しく滋味深い味だった。

新しい始まりはいつからから止まった時を戻す作業でもあるのかもしれない。

一歩ずつ前に進むために今日から、宜しくお願いしますm(_ _)m。

(Nekozawa23)

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

万が一サポートしてもイイよと思われたら、お願いしますm(_ _)m。頂いたサポートは活動費(本と制作の材料費)に使わせて頂きます!