見出し画像

感覚過敏のASDでした。

こんにちは。みさとです。

後期を受けるのか、休むのか沢山悩み葛藤する日々がずっと続きました。特に両親との会話では、「私の気持ちが一番」と言いつつも、その言葉の前後では「行けるでしょ」と強要を感じざるを得ない発言が多くありました。休学したかった私の思いも、休学したところで親に「休む選択したけど、結局何してるの?行動しているの?」と強く言われることが想定できてしまったが故、どこか遠くへ薄れていってしまいました。

日に日に「どうでもいい」「どうにでもなれ」と思い、どの選択が自分のためになるのか?自分の1番したいことのか?本当によく分からなくなりました。自分のことなのに、自分よりも周りの顔色や機嫌の方が気になり、周りの調子が良くなる選択をしてしまう。でもこれは、振り返って時に責任転嫁が安易にできてしまう。考えずにできるところまでやる事は、前期に自分が壊れないギリギリでやりくりしていた努力を無駄にしてしまう。「考えすぎだよ」と言われる以上の選択肢や方法を考え、そこから一つ一つの選択肢のメリットデメリットを考えました。はっきり言って疲れる。やめたいけれど、どの選択肢もテキトーな目的やメリットデメリットを考えたくないから考えざるを得ない自分がいました。考えすぎが故の、「どうでもいい」なのです。


大学では、学生の支援をしてくれるシステムがあります。(合理的配慮)

私は、休学後の学生生活でお世話になろうかと視野に入れていたのですが、医師と母はそのシステムの話を聞くと「それを活用して無理せず通いましょう」という流れになり、その支援を受けるための診断書を書いてくださる流れになりました。納得できず、翌週も病院に行くことになり、次の通院日までに自分がどうしたいのかを考えなくてはならなくなりました。

どうでもいいと思っている私がもやっとしていると言うことは、やはり学校に行くことは自分の気持ちとしてはないように思えました。ただ、家族で話をしたときの「行けるでしょ」の圧・プレッシャーに耐えきれないほうが大きく、パニックを起こしたり急に心身の調子が悪くなったりするようになりました。もう自分自身を守るためにも、「行く」選択をし、無駄な喧嘩や説教、プレッシャーから逃れるしか無いとイヤイヤながら腹をくくりました。

「もういいから」「どうでもいいから」「分かってくれないじゃん」と親には通院日当日まで反発的な態度をとっていました。いや、診断書をもらった後もしていました。(昨日ぐらいまで笑)
結局つらいと訴えても、変わらなかったなと今でも思うし、きっとこれからも「あのときも分かってくれなかったんだから、今回も無駄」と思ってしまうのは確実だと思います。申し訳ないけれど。


半泣きになりながらも、私は「支援受けながら、行きたいときに学校に行きます」と言い、医師に診断書を書いてもらいました。

周囲の音が気になること、人の圧が気になること、パニックが起きてしまうこと、避難できるような場所じゃ無いとより落ち着かないこと等を改めて伝えました。学校自体に行けない可能性もあることは一旦置いといて。

支援してもらいたいこととして、
1.後ろの席か通路側の席の使用
2.ノイズキャンセリングイヤホンの使用許可
3.症状が落ち着くまで途中退席の許可
を医者の意見としてお願いしました。実際の支援方法は今後学校の担当者と話し合い決めるので、あくまで医師の意見として書いてもらいました。

そのあと、診断名を書くところで医師が、
「感覚過敏の自閉スペクトラム症と書いて良いですか?」
と尋ねてきたので、お願いしますと言い診断名を書いてもらいました。


診断してもらえば行きやすくなると思っていたので、今回診断を受けて自分が自分のことを分かって認めてあげられる1歩になったと思います。

HSP気質な部分が強く、「私ASDなの?ここ真逆だよ?」と本やネットを見て思うこともありますが、十人十色なのでこういうところも無理して当てはめようとしなくて良いかと思うようにしています。きっと過去の私なら、当てはまっていないなら私は違うと否定していたと思うので変わったなぁと感じます。

あと、妹が、
「人よりも敏感な理由が分かって良かったね。発達障害って聞いた人たちは態度を変えるかもしれないけれど、姉ちゃんの個性なのだから怖じ気づかないでね」
と言ってくれました。私もそう思います。理由が分かってほっとしている気持ちの反対に、障害って言葉が害な印象があるが故に、自分のことを受け入れられているつもりでも本当は怖かったり、知られたくなかったりする気持ちもあります。ただ、これも私の一部。自信を持つこと?も大事ですが、「これも私。大好きだよ。」と自分自身に思うことが大事なのでは無いかと思います。

これからも自分と向き合う時間は勿論のこと、似た境遇にいる方々の力になれたらと思っているので自分のペースでnoteの更新ができたら良いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?