見出し画像

自分の強みってなんだろう。

コンディショニングサロンHarmonia(ハルモニア)代表の四分一です。
みなさんは自分の強みを理解していますか?
今回も自分のことを知るシリーズになります。

なんでこういうことを書くかというと少なからず、自分がそういう経験をして悩んだからですね。

自分のことを掘り下げてみる

 前回の記事で、自分のことを自分の性格をエゴグラムで把握してみて、どこを注意して行動したらいいのかを把握することができたと思います。では、自我を知ったことを踏まえて、仕事について考えていくことにしましょう。

 仕事に関して、『得意なこと』『苦手なこと』があると思います。理学療法士の業務に関して言えば、現場が得意な人、研究が得意な人、管理が得意な人、逆に現場が苦手な人、研究が苦手な人、管理が苦手な人もいるでしょう。

『得意なこと』に関しては、何時間でも没頭でき、楽しくこなすことができるため全く苦になりませんよね?
逆に、『苦手なこと』を続けていると少しの間は耐えられますが、次第に辛くなってきてやりたくなくなりますよね?

そして、無理やり『苦手なこと』を続けていると疲弊してしまい、自分ができない人間だと錯覚し、得意なことですらうまくできなくなってしまうといった現象が起こります。
 では、自分自身が極力得意なことで力を発揮するためには何を理解していったらいいのでしょうか。

ストレングス・ファインダー2.0との出会い

 私は、何をやっていてもうまく行っている気がしない、自分は今の環境が合っていないとずっと考え、自己啓発本をいろいろ読んで、なにか得られるものはないかと必死になっているときがありました。たまたま、知人にその話をすると『ストレングス・ファインダー2.0』という本があることを教えてくれました。そこに書かれていたのは『自分の強みを理解する』ということ。この書籍は、ドナルド・O・クリフトンというアメリカの心理学者が率いていたギャラップ社研究開発したアセスメントを行うことで、『自分の強みを』知ることができるものでした。書籍の巻末にインターネットでアセスメントが行えることができるシリアルコードが入っており、自分の強みを詳しく知ることができました。

自分の強みを知ることで、仕事への関わり方、仕事のこなし方、得意分野自分の力が発揮できる場面がかなりわかってきます。苦痛な仕事を続けなくても楽しい仕事を探すきっかけがわかりました。

このストレングス・ファインダーのテスト結果では34の資質の中から自分の中で高い上位5つが示されるようになっています。
私は、
①回復思考:問題解決することが好き
②親密性:親しい友人のそばにいてこそ大きな喜びを得る
③責任感:自分がやるといったことは何でもやり遂げる
④信念:核となる揺るぎない価値観がある
⑤達成欲:常に何かを成し遂げる必要がある
の5つです。

私は、この強みを知れたことで、『なにか困難に立ち向かうときに力を発揮する』ということ、『親しい仲間・自分と信念をともに出来る仲間が一緒だと楽しい』ということ、『自分がやりたいと思ったことやり遂げる』力があるんだなと理解しました。

実際、昨年度まで働いていたクリニックにて管理職をしていましがた、訪問リハ存続の危機を、先見的に対策を練っていたこと・訪問リハをつぶさせないという一心で行動し、乗り切ることができています。
これは、『なにか困難に立ち向かうときに力を発揮する』を思う存分に生かした形です。

リハビリテーション科全体の管理となるとうまくいっていませんでした。
これも、ホントなら自分の特性ならクリアする方向へ踏ん張ることが出来たのかもしれないと今では思っていますが、それは私が独身で家庭を持っていなければという条件が揃っていたらかなと思います。

正直、この『なにか困難に立ち向かうときに力を発揮する』という強みは、心のエネルギーを限りなく消耗するというのが実感です。

私は、独立開業した理由の一つとして、心のエネルギーの消耗を少しでも減らしたいということがありました。
妻の体調不良にて通院のサポートしたり、家事をしたりしていましたが、通勤往復3時間にこれらのことをこなすということ自体が心のエネルギーの消耗に繋がり、仕事で使うエネルギーが無くなってしまったんですね。
言い訳かもしれませんが、自分の家族のことを満足に対応できていないのに、職場のスタッフのことを満足に対応することは私には出来ませんでした。

なので、私は管理者という立場を降りることにして、自分のやりたいことが注力でき、家族のこともしっかりと気にかけることが出来る独立開業になりました。

まとめ

個人的に、強みを生かすためにどれだけ楽しく仕事ができるかというのは人生にとってかなり大きなファクターだと思っています。仕事が楽しく出来なければ、たとえ高収入が得られたとしても満足しませんし、ストレスで倒れることがあるかもしれません。収入が低くとも満足度が高い仕事ができれば幸せなのです。
収入をあげるためには他のことも必要なためここでは割愛。

ちょっと今の自分に悩んでいる方、自分ってどんなことが出来るんだろうかと思っている方にはストレングス・ファインダーをやってみるのはおすすめかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?