株式会社Minto

Mintoは、アニメ・漫画などのエンタメビジネスを、新たな技術と社会変化を活用してアッ…

株式会社Minto

Mintoは、アニメ・漫画などのエンタメビジネスを、新たな技術と社会変化を活用してアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、IP越境プロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。

マガジン

  • コーポレート

    Mintoの会社・組織に関する記事まとめ

  • メンバーインタビュー

    Mintoの社員インタビュー記事まとめ

  • CEOコラム

    Minto 代表取締役CEOの水野によるコラムまとめ

  • コンテンツソリューション

    コンテンツソリューション事業に関するnoteまとめ

  • コンテンツ海外展開メソッド

    キャラクタークリエイティブスタジオクオンが自社のコンテンツの展開を通して得た「SNS選定」「マネタイズ」「コアファンの作り方」など、ノウハウを惜しみなく公開しています。グローバル海外展開メソッドは毎月2回水曜日に更新しています。

最近の記事

  • 固定された記事

【経営統合しました】日本発クリエイターエコノミーを創り、世界にコンテンツを広げたい

クオン(※)の水野です。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 今日、クオンとwwwaapは経営統合を発表しました。2022年1月からMintoという新しい会社になります!(詳細は以下のリンクにて) 今回は、なぜ、統合し

    • スタートアップ企業がカルチャーを浸透するために大切にしていること

      こんにちは、株式会社Minto人事・広報部マネージャーの青柳(@1Noriaki)です。現在、私はコーポレート部門で、人事、広報、組織開発の各分野を担当しています。主に採用広報のファーストタッチから、入社後の組織開発やカルチャーデザインに至るまで、全体的なアップデートを目指して、チーム全体、そして個人としても、日々奮闘しています。 (今期のチーム目標は「CX・EXをアップデート」) さて、前回第一弾となる記事をリリースさせていただきました。 スタートアップ企業の人事評価制

      • どうせ仕事をするなら楽しいと思えるものを直感で。それがMintoだった。

        Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、コンテンツソリューション部の近藤さんに、自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。 まずはご自身の自己紹介をお願いします。 コンテンツソリューション部の近藤さくらと申します。対代理店の営業を担当しています。 2023年10月に入社しました。 Mintoは3社目で、1社目は映像制作会社でCMやMVのプロダクションマネージャー(PM)をやっていました

        • 前職の恩師(先輩)と共にMintoの成長寄与へ

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、コンサルティングチームの信国さんに、自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。 これまでの経歴を教えてください Mintoでコンサルティングチームに所属している信国です。 2023年10月にMintoにコンサルティング担当として入社しました。 新卒で博報堂DYデジタルに入社し、入社1年後に博報堂DYデジタルとDACが経営統合を行い転職していないの

        • 固定された記事

        【経営統合しました】日本発クリエイターエコノミーを創り、世界にコンテンツを広げたい

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • コーポレート
          株式会社Minto
        • メンバーインタビュー
          株式会社Minto
        • CEOコラム
          株式会社Minto
        • コンテンツソリューション
          株式会社Minto
        • コンテンツ海外展開メソッド
          株式会社Minto
        • Webtoon
          株式会社Minto

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          最弱だと思っていたスキルセット「器用貧乏」の僕が、今からでも戻れるキャリアが有るんですか!?

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、Web3/メタバース部の山下さんに、自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。 まずはご自身の自己紹介をお願いします。 MintoでWeb3/メタバース部のプロデューサーをしている山下です。 経歴をわかりやすく絵文字で表現すると 🎤🎸→📱→🖥→🎥→🌐 となりますが、簡素すぎるので少しだけ掘り下げます。 🎤🎸 典型的なバンドマン時代。 レビュー媒

          最弱だと思っていたスキルセット「器用貧乏」の僕が、今からでも戻れるキャリアが有るんですか!?

          商社からスタートアップへ。業種も職種も、全てを変えた男の選択

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、コンテンツソリューション部の江畑さんに、自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。 これまでの経歴を教えてください コンテンツソリューション本部ビジネス開発&マーケティング部BtoBマーケティンググループの江畑隼人(えはたはやと)です。 2023年10月にMintoにBtoBマーケティング担当として入社しました。 学生時代は国際学部で、1年間オー

          商社からスタートアップへ。業種も職種も、全てを変えた男の選択

          スタートアップ企業の人事評価制度でMintoが大切にしていること

          こんにちは、株式会社Minto人事・広報部マネージャーの青柳(@1Noriaki)です。入社して早くも1年以上が過ぎました。 入社時に書いた記事を振り返ると、時の流れの速さを感じます。 現在、私はコーポレート部門で、人事、広報、組織開発の各分野を担当しています。この期のチーム目標は「CX・EXをアップデート」。主に採用広報のファーストタッチから、入社後の組織開発やカルチャーデザインに至るまで、全体的なアップデートを目指して、チーム全体、そして個人としても、日々奮闘しています

          スタートアップ企業の人事評価制度でMintoが大切にしていること

          アメリカ、中国・・・海外IPビジネス経験を経て、Mintoを新たなステージへ。Mintoが拓く、日本発コンテンツの世界展開

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、新たに取締役に就任した堀 容隆さんに、自身のこれまでのキャリアについてインタビューをしてみました。 まずは新卒からアメリカに行くところまでのキャリアについて聞かせてください。 大学卒業後はリクルートキャリア(当時リクルートエイブリック)に入社し、ひたすら法人営業でした。振り返ると、1社目が労働時間という意味では最も激しかったのですが、1社目ということで全く気づいていませんでした。

          アメリカ、中国・・・海外IPビジネス経験を経て、Mintoを新たなステージへ。Mintoが拓く、日本発コンテンツの世界展開

          どんな漫画やアニメとタイアップすべき?その答えを導く新メディアをつくってます!

          はじめに約1年前、構想を立てて社内からGOが出た。 そこから具体的なプランを詰め、半年間の開発期間を経て、Mintoの新規プロジェクト『キャラバコ 』をリリースしました。 ※2023年10月27日時点では、β版としてテストサイトをリリースしています。 アニメや漫画、キャラクターなどのコンテンツにまつわる様々な情報が詰まっている宝箱のような存在、縮めて『キャラバコ』。 『キャラバコ』はマーケターや広告・PR関係者には新しいビジネスを創造するヒントを提供し、アニメ・漫画コンテン

          どんな漫画やアニメとタイアップすべき?その答えを導く新メディアをつくってます!

          【2023年度下期MVP】社員が安心して働ける環境をつくるために、コアバリューを体現する

          Mintoは漫画・アニメ・キャラクター等のコンテンツプロデュースカンパニーです。事業成長に伴い、採用活動を積極的に行っているMintoには、ユニークな才能を持つ社員が続々と入社しています。 「メンバーインタビュー」では、Mintoの社員に、自身のキャリアやMintoへの入社理由、現在の仕事内容について語ってもらっています。今回紹介するのは、コーポレート本部で労務を担当している植木いずみ(うえきいずみ)さん。Mintoのコアバリュー体現者として、2023年度下期MVPに選出さ

          【2023年度下期MVP】社員が安心して働ける環境をつくるために、コアバリューを体現する

          「面白い」を仕掛ける仕事を改めて、真正面から。30本以上のサービスプロデュース経験を経て私がMintoでのチャレンジを選んだ理由

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 今回は、Webtoon部の村井さんに、自身のキャリアやMintoへの入社理由についてインタビューをしてみました。 まずはご自身の自己紹介をお願いします。 Webtoon部プロデューサーの村井琢真(むらいたくま)と申します。 新卒で入社した前職では、BtoCのサービスに携わる仕事を色々と渡り歩きながら、14年ほど勤務をしておりました。自社広告商品の営業を経て、カジュアルアプリのプロデュー

          「面白い」を仕掛ける仕事を改めて、真正面から。30本以上のサービスプロデュース経験を経て私がMintoでのチャレンジを選んだ理由

          漫画に救われた僕─Mintoだからできること

          Mintoは漫画・アニメ・キャラクター等のコンテンツプロデュースカンパニーです。事業成長に伴い、採用活動を積極的に行っているMintoには、ユニークな才能を持つ社員が続々と入社しています。 「メンバーインタビュー」では、直近で入社した社員に、自身のキャリアやMintoへの入社理由、現在の仕事内容について語ってもらっています。今回は、コンテンツソリューション本部 ビジネスプロデュース部 SMB&DRグループの名定康佑(なさだ・こうすけ)さんです。 これまでの経歴を教えてくだ

          漫画に救われた僕─Mintoだからできること

          紙の本以外での情報伝達を求めて、出版社からMintoへ

          Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。 事業成長に伴い、採用活動を積極的に行っているMintoには、ユニークな才能を持つ社員が続々と入社しています。 「メンバーインタビュー」では、直近で入社した社員に、自身のキャリアやMintoへの入社理由、現在の仕事内容について語ってもらっています。今回は、コンテンツソリューション本部 ビジネスプロデュース部 編集グループの橘田優里(きった・ゆり)さんです。 これまでの経歴を教えてください

          紙の本以外での情報伝達を求めて、出版社からMintoへ

          Mintoが経営統合して3期目、エンタメビジネスにコミットする中期経営戦略へ移行した話。

          Minto 代表取締役の水野です。今回のnoteでは経営統合3期目のMintoが中期経営戦略を策定した話を書きます。 経営統合3期目スタート2022年1月にMintoが経営統合してから2期が経過し、8月から3期目に突入しました。下記の経営統合時のnote、1年経過後のnoteを、ぜひ、ご一読ください。統合時の心意気と1年後の苦労が分かります(笑)。 上記のnoteにも書いた通り、経営統合時は、組織マネジメントで非常に苦労しましたが、瀧口(現執行役員)が組織開発のタスクフォ

          Mintoが経営統合して3期目、エンタメビジネスにコミットする中期経営戦略へ移行した話。

          【NTTドコモ様からみたMinto】コンテンツの熱意とヒットへの再現性でWebtoonを盛り上げていく(Webtoon事業部)

          Minto Studio事業責任者の中川です。 Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。2021年にWebtoon専門の制作スタジオ「Minto Studio」を立ち上げました。 今回は、株式会社NTTドコモの千島茂様に「取引先から見たMinto」として話を伺いました。千島様とは2本のWebtoonを共に制作させていただき、そのうち『ニセモノ聖女は運命をくつがえす』は、dブックランキングで4冠(デイリー部門、無料作品部門、恋愛ジ

          【NTTドコモ様からみたMinto】コンテンツの熱意とヒットへの再現性でWebtoonを盛り上げていく(Webtoon事業部)

          【グローバル×IPビジネス最前線】映画「RRR」大ヒット!インドエンタメ市場の実態とは?

          こんにちは、MintoでIPプロデュース事業の責任者を担当している瀧口です。 Mintoは日本国内だけでなく、中国、タイ、インドネシア、アメリカなど、グローバルでIP事業を展開しています。今回は、ここ数年で注目が集まっている「インドエンタメ市場」について語っていきたいと思います。 エンタメ業界の次なる起点はインド2022年、インド映画史上最高製作費7,200万ドルを投じた大作映画「RRR」が公開されました。インドを飛び越えて欧米や日本でも大ヒット&ロングランを記録し、世界各

          【グローバル×IPビジネス最前線】映画「RRR」大ヒット!インドエンタメ市場の実態とは?