見出し画像

結果が出ないとき、何を考える?【J1第15節・サンフレッチェ広島戦(H)】

4月19日、J1第15節。
サンガスタジアムで行われた京都-広島戦を観戦してきました。

亀岡駅にて

僕は京都サンガF.C.のシーズンパス会員なので、ホームゲームの日はほぼ毎試合観戦に行きます。

今日はここから

今シーズン、サンガスタジアムで行われたホームゲームは今日で7試合目。実は、ここまで全敗です。
もどかしくはありますが、サポーターとしては応援あるのみ!

…と、その前に腹ごしらえ。

亀岡駅からスタジアムに向かう途中には、「かめおかマルシェ」という屋台村のようなものがあります(試合日のみ)。

今日はあいにくの雨でした

いつも買っているうなぎのおにぎりと、今日は牛そぼろのおにぎりも追加で。これだけでもだいぶ食べごたえがあります。

牛そぼろおにぎり(500円)
うなぎおにぎり(500円)

よーじやさんは京都サンガのスポンサー。
最近では、バックスタンド裏にキッチンカーを出されるようになりました。

よーじやカフェのキッチンカー

今日は紫芋クレープを。

紫芋クレープ(950円)

で、肝心の試合なのですが…

0-5…。
力の差を見せつけられた試合でした。
サッカーについては素人なので詳しいことは何も言えないのですが、フィールドにも何か停滞感、というか、重い空気が溜まっているような、そんな感じを受けました。

最近の試合は失点が重なり、なかなかポジティブな気持ちになれない内容が多くなってしまうのですが、応援しながら、ふと、

「仕事でもこういうこと、あるよなあ…」
という考えが頭に浮かんできました。

生徒の成績がなかなか上がらない。
そんなとき、どうする…?

もちろん、プロの選手を指導するのと、中学受験に向かう子どもを指導するのは全くの別物。…とはいえ、何か学びを得ることもできるかもしれない、と考えています。

家庭教師を依頼されるご家庭のほとんどは塾に通われていて、「塾での成績が伸びない(落ちてきた)」ことをきっかけにされることが大半です。
そうなると、まずは成績表や近々のテストの中から、原因を探ることになります。

そもそも、成績が上がらない原因が何なのか?

ここから先は

979字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?