見出し画像

初めてのnote記事をゆるく書いてみる

何気なく寝る前にnote記事で書いてみようかなと思って書き始めています。

こんにちは
自称ウエディング系webマーケターの笠です。

以前からnoteの存在は知っていたし、
気にもなっていたんですが、
なかなか手をつけられずにいました。

でも、最近twitterでツイートする事が定着しつつあり、次なる展開を考えたいなと思い始めていました。

そして、今なんとなく書き始めています。

ブログやサイトを立ち上げる時などは
誰をターゲットにして、どんな記事を書くかなど
かなり練り込む方なんですが、
コロナウィルスが発生してからスピーディーに対応する事が多くなって、良い意味で自分の中で、
感覚が壊れて、走りながら考える事が多くなりました。

だから今、このnoteをどう活用しようとか、誰に向けたnoteにしようかとかは全く考えていません(笑)。

本当に独り言的に書いています。

noteにはどんな機能があるのか、記事をアップしたらどうなるのかだけを考えて書いています。

正確には書きながら考えています。
ゆるい(笑)。自分でもゆるすぎると思う。

というか、そもそもnote自体の機能を知らないので、この記事は誰かに見られる事はあるんだろうか?

記事をあげると、新着記事などに表示されて、
誰かに見られるのだろうか。
ホント無知。

noteの機能をもっと研究しないといけない。

でも、自分はこういう未知のものにチャレンジするのは嫌いではない。というか好き。

そんな事を考えながら、初記事を書いてみた。

スマホで20分くらいで1000文字くらいは書けそうである事はわかった。

noteの機能やnoteの活用法について、
勉強していきたい。

もし、この記事を最後まで読んでいただけた奇跡的な方がいたら、お願いです。

私、現時点ではnoteに関して、
全く何もわかっていません。

正直、何がわからないかもわかっていません。

noteの活用法や機能面を学習するなら、こういうポイントがあるよとか、noteはここが面白いとかがあれば、教えていただけると幸いです。

なんでお前に教えないといけないんだと99.9%の人が思って当然の記事です。
完全に自分本意で一方的な独り言。

思い付きで、まずは記事を書いてみようと思って始めてみました。
何事もやってみなければわからない。

説明書を読まずに、ゲームを始める感覚。

シナリオ構成も考えていない。
永久にダラダラ続けられそうなので、
今日はこのくらいにしておきます。

定期的に書いてみようと思っています。

今後、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?