住む場所を都にするためにしたこと
こんにちは!サポートのはーちゃんです。
弊社サービスのキュリアの機能面でのお問い合わせ対応を担当しています。
そんな私ですが、夫が転勤が多い仕事のため
現在は夫も私も縁もゆかりのない地域で生活しております。
引っ越してきて数年経ち、最初の頃は知り合いも全くいない状態でしたが、
今では公園やショッピングモールに行けば誰かしら知り合いに会うようになり、地方ならではの不便さを逆に楽しめるようになりました!
住めば都という言葉がありますが、住む場所を都にするためにしたことを
ご紹介したいと思います。
近い境遇の「転勤族の妻」の方の参考になれば嬉しいです。
子どもの預け先の確保〜ファミリーサポートへの登録
我が家の家族構成は夫と私と保育園児の子ども1人の3人家族です。
夫の転勤先は両家の実家が新幹線、飛行機の距離で実家遠方組。
近くに親戚もいないし、ましてや友達もいない状況。
万が一、夫や私が動けなくなった場合の子どもの預け先がないのは困ります。
そこで頼りになるのがファミリーサポートセンターです!
多くの市区町村から委託等を受けた法人が運営しており、育児に関して「援助を受けたい人(依頼会員)」と、「援助を行いたい人(提供会員)」が会員登録し、子育てに関する相互援助活動を行う制度です。
幼稚園、保育園、学校や習い事までの送迎や
一時預かりなどがお願いできます。
有償ボランティアになるので利用するには費用がかかり、地域や利用する時間帯によって異なるようですが1時間あたり700円〜900円ほどです。
依頼会員として登録後、提供会員さんとの面談(顔合わせ)の後に依頼ができるので登録してすぐ依頼できるわけではないです。
なので、登録だけでも早めに済ませておくと安心ですね!
移動手段の確保〜ペーパードライバーの卒業〜
現在住んでいる地域は車社会。
引っ越してきてしばらくは、平日は徒歩(ベビーカー)、自転車(ママチャリ)で行ける範囲で出かけ、夫が休みの日に車で出かけ買い物など済ませていましたが、子どもが大きくなるにつれて行動範囲が広がり
私も運転できるようにならなければ!と思い、
おも〜い、おも〜い腰を上げてペーパードライバーを卒業しました。
免許取得後まともに運転したのは1回限りのまま10年以上ペーパードライバーでした。
しっかりプロに運転技術を教えてもらった方が良いなと思い、自動車学校のペーパードライバー講習に申し込み3日間の講習がスタート!
最初は運転するのが怖く、アクセルが踏めなくて
クリープ現象のまま校内のコースをフラフラと走るところから開始。
次は公道に出て、土地勘もないのでどこ走っているかもわからないまま運転。
最終日には運転への恐怖心はだいぶ減り、感覚をつかんできました。
出来なかったことが出来るようになるワクワク感を久しぶりに感じることができ楽しく講習を終えることができました。
おかげで、雨の日でも子どもを連れて買い物に行けるようになったし、
自分で大きな公園に子どもを連れて行けるようなったし
思い切ってチャレンジしてみてよかったです。
少し運転すれば大きな公園がいくつもあるので、子どもの遊び場には困らない環境で助かっています。
再就職に向けて〜働き方の選択〜
遠方に転居するので通勤が不可能になったため勤めていた会社を退職しました。
再就職に向けて失業手当(失業保険)の手続きをハローワークで行いますが、私のように夫の転勤について行く場合
「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」に該当するため、特定理由離職者と判断され、給付制限期間がなしで失業手当が支給される制度があります。
ハローワークで手続きし、失業手当を受給しながら再就職に向けて求職活動を始めました。
特定理由離職者についてはハローワークにてお問い合わせしてみてくださいね。
次の転勤がいつあるかわからない状態で、
転勤の度に転職するのはキャリアプランが築きにくいな・・・と
モヤモヤとした気持ちで求人票を眺めていた時に、社長の樋口さんに声をかけていただきミリアドに入社しました。
ミリアドの働き方の魅力はフルリモートで全国どこでも働けるところです!
在宅勤務やコワーキングスペースを利用して勤務できます。
どの部署のメンバーもフルリモートで勤務しており、
直接顔を合わせる機会は少ないですが
定期的なオンラインMTGやバーチャルオフィスツールなどでコミュニケーションをとっています。
様々なさまざまなバックグラウンドを持つメンバーに囲まれ、刺激を受けながら日々働くことができています。
おわりに
知り合いが全くない状態から、子どもを通じてお友達がたくさんでき
カブトムシが家の前を歩いているくらい自然が近い場所で
ライフスタイルに合った働き方ができて充実した毎日を過ごしております。
夫の人事異動の時期は毎回ドキドキですが、次はどんな生活が待っているのか少し楽しみにしている自分がいます^^
また環境が変わることがあればお話ししますね。