見出し画像

整ってないからこそ成長できる環境

みなさんこんにちは!ちなつです!
私はミリアドに入って現在8ヶ月ちょい経ちました。

実は私は現在、新卒一年目の代なんですよね。
前職の新卒で入った会社を1ヶ月ほどで退職した時に、Twitter経由で社長に拾ってもらってミリアドに入社した珍しいタイプです。

ミリアドって、新卒の子を入れたことがないんですよ。だから正直、教育環境が整っているとは言えないところもあります。

入社した時は印刷業界なんて触れたこともなくてちんぷんかんぷんだったし、初めての代理店営業どうやるの!?って感じからスタートでした。(整ってないとは言いつつ、ちゃんと印刷業界についてなどの研修はありますよ笑)

ただ、新人教育の骨格がまだ整い切れてないんですよね。手探り状態です。でも、逆を言えば、整ってないからこそチャレンジできる職場でもあるし、声をあげれば任せてもらえる環境でもあるんですよね。

例えば、私は唯一の福岡支社の営業として入ったので、入社した月から九州全域の代理店を任されました笑
もちろん、上司のサポートも入っていますが、窓口は私になります。実践で学んでいくスタイルでスタートしました。

最初は代理店さんとのコミュニケーションがうまく取れなくて、上司に何度も相談して、メールの文章のチェックから全てやってもらってました。そんなところから始めて、現在は代理店の方と一緒に出張に行ったりもできるようになりました。

そこで思ったのが、やっぱり現場に立つのと、教えてもらうのじゃ全然違うんですよね。ミリアドは整っていないからこそ、逆を言えば入ったばかりの子にでも代理店を任せてもらえる挑戦できる環境なんです。現場に立つことで得られる学びはとても多く、入社直後の私に比べたら、自分でも変わったなと成長を実感できます。

印刷会社さんに対しても、自身が現場で行って見聞きしたことを話せるようにもなりましたし、その情報を代理店さんとお話しして仕事に繋げれるようにもなりました。

最初からそういうチャレンジをさせてもらえるのは、ミリアドのいいところだなと思います。若いうちからこんな経験をさせてもらえることで、自身の成長につながると思います。

また、教育については自分からも意見出ししたりして、一緒に作っていってもらっています。

ロープレを例に挙げると、毎回フィードバックを言われて、そこを改善してという流れだと、いつ合格になるんだろう?とゴールが見えず、迷走していた時期がありました。

そこで、ロープレに採点をつけて欲しい。何点で合格という明確な基準が欲しい。ロープレの採点シートが欲しい。その方がゴールが見えてやりやすい。と上司に頼んだところ、次回のロープレからは採点シート形式で行ってもらえるようになりました。

まだまだ正直、ミリアドは環境が整っていません。でも、だからこそチャレンジできる環境です。みんなそれぞれチャレンジしながら、トライアンドエラーでみんなで作り上げている最中です。

もし、ここまで読んで、ミリアドを一緒に作り上げたい!と思ってくれる方がいたら、一緒にぜひ働いてくれると嬉しいです!一緒に上場目指してミリアドを最高の会社に作り上げましょう!

応募待ってます!!!!


この記事が参加している募集

オープン社内報

仕事について話そう