見出し画像

【 日本の記念日365 】 6月15日は信用金庫の日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 6月15日:信用金庫の日 =

*信用金庫職員な支援型NFT! ↓

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

3月〜9月分

10月〜2月

信用金庫の日は、1951年6月15日に「信用金庫法」が公布・施行されたことにちなんで制定されました。この日は信用金庫業界の歴史的意義と地域への役割を再確認し、創業の理念に立ち返る日です。全国各地の信用金庫では感謝デー、献血運動、清掃活動、募金活動などさまざまな地域貢献活動を展開しています。信用金庫は地域に生まれ、共に生きる金融機関として、地域との“絆”を深めています。


Credit Union Day was established on June 15, 1951, when the "Credit Union Law" was promulgated and enforced. This day is a day to reaffirm the historical significance of the credit union industry and its role in the community, and to return to the founding principles. Credit unions across the country are engaged in a variety of community contribution activities, including Appreciation Day, blood donation campaigns, cleanup activities, and fundraising activities. As a financial institution that was born in the community and lives together, the credit union deepens its "bonds" with the local community.


信用合作社日设立于1951年6月15日,当时颁布并实施了《信用合作社法》。 这一天是重申信用合作社行业的历史意义及其在社区中的作用,并回归创始原则的日子。 全国各地的信用合作社都参与了各种社区贡献活动,包括感恩日、献血活动、清洁活动和筹款活动。 作为一家诞生于社区并共同生活的金融机构,信用合作社加深了与当地社区的“纽带”。


P.S.

タイトルが、" 確かに! "な本です↓ 笑

こちらを絶賛読書中↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。