見出し画像

【 日本の記念日365 】 6月10日は路面電車の日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 6月10日:路面電車の日 =

*路面電車の車掌さんコスプレなNFT 笑

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

3月〜9月分

10月〜2月分

路面電車の日は、日本で初めて京都で路面電車が運行された1895年(明治28年)を記念して制定されました。この日は、路電「ろ(6) でん(10)」の語呂合わせから6月10日に設定されました。かつては大都市圏を中心に多くの路線が整備され、名車も誕生しましたが、高度成長期にモータリゼーションが進み、路面電車は減少しました。昨今では新世代の路面電車(LRT)が注目されています.


Tram Day was established to commemorate 1895 (Meiji 28), when the first tram in Japan was operated in Kyoto. This day was set for June 10 from the pun of the word "ro (6) den (10)". In the past, many lines were developed mainly in metropolitan areas, and famous cars were born, but during the period of high economic growth, motorization progressed and the number of trams decreased. In recent years, a new generation of streetcars (LRTs) has attracted attention.


电车日是为了纪念1895年(明治28年)而设立的,当时日本第一辆有轨电车在京都运营。 这一天定在6月10日,来自“ro (6) den (10)”一词的双关语。 过去,许多线路主要在大都市地区开发,名车诞生,但在经济高速增长时期,机动化进程加快,有轨电车数量减少。 近年来,新一代有轨电车(LRT)引起了人们的关注。


P.S.

電車好きの息子へのプレゼント↓ 笑

僕はこれを粛々と勉強中↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。