見出し画像

【 日本の記念日365 】 6月17日は砂漠化および干ばつと闘う国際デー

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 6月17日:砂漠化および干ばつと闘う国際デー =

*砂漠と言えばな服装で支援型NFTを作ってみました↓

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

3月〜9月分

10月〜2月分

砂漠化および干ばつと闘う世界デーは、国際デーの一つで、6月17日に定められています。1994年6月17日に「国連砂漠化対処条約」が採択され、翌年の国際連合総会の決議により制定されました1。この日は砂漠化を防止し、旱魃から人々を救うことを主な目的としています。毎年テーマが設定され、過去のテーマには「土地の劣化」「水資源管理と砂漠化」「女性と砂漠化」などがあります。


The World Day to Fight Desertification and Drought is one of the international days and is observed on June 17. The United Nations Convention to Combat Desertification was adopted on June 17, 1994, and was enacted by resolution of the United Nations General Assembly the following year.1 The main purpose of this day is to prevent desertification and save people from drought. Themes are set each year, and past themes include "Land Degradation," "Water Resources Management and Desertification," and "Women and Desertification."


世界防治荒漠化和干旱日是国际日之一,于6月17日庆祝。 《联合国防治荒漠化公约》于1994年6月17日获得通过,并于次年通过联合国大会决议。 这一天的主要目的是防止荒漠化,使人们免于干旱。 每年都设定主题,过去的主题包括“土地退化”、“水资源管理与荒漠化”和“妇女与荒漠化”。


P.S.

デザインが綺麗すぎて、思わず目に止まりました↓

こちらを引き続き勉強中↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。