見出し画像

学修計画書に悩まされる

こんにちは。

さて、来年からJASSOによる給付奨学金の対象学生にはなっているのですが、大学から一旦全員宛に「学修計画書」が配られました。今日はこれの話をします。

学修計画書については検索すれば出てきますが、文科省が出している詳細はこちらから。

大学の非効率的オペレーション

PDFで配布 ⇒ 印刷 ⇒ 窓口へ持参(春休み中)
役所じゃないんだから・・・いやほんと・・・
PDFの部分をWord(docx)ファイルに変えて、印刷不要にしてメール提出にさせればわざわざこんなハイリスクな中外に出なくて済むのに・・・って思わされます。

というか大学職員が手書きの書類を見るのであれば圧倒的にWordで入力してもらったものをコピペルナーにかけたりしたほうが楽です。何故そこに気付かないのか。

と、ここまで書いたところで思い出しました。私、前大学の奨学金関連のを取り扱っている部門に問い合わせたいことがあってメールしたら数日後に電話で返ってきた挙げ句怒られましたわ。「窓口に来い」って。

で、結局何書けばいいのさ。

ここに尽きます。書くのは3ポイントで、それぞれ200字以上400字未満で記載する必要があります。

1. 学修の目的(将来の展望を含む。)
 ・将来に就きたい職業(業種)があり、その職業(業種)に就くための知識の修得や資格を取得するため。
 ・興味のある学問分野や実践的領域があり、それらに関する知識を習得し、理解を深めるため。
 ・将来、社会人として自立するための基礎的な能力を身に付けるため。

2. 学修の計画
 前述に至るまでの経緯、そして今後のプラン

3. 卒業までの意思確認及びどのような姿勢で学びに取り組もうと考えているか

大学等への修学支援の措置に係る学修計画書
https://www.mext.go.jp/content/1422373_01_2.pdf p8-9 より引用の上筆者にて一部改変

特に問題なのは2.と3.です。私は常々申し上げている通り21卒なので、次年度が最終学年なんですよね・・・

つまり、来年のプラン=卒業までの姿勢になるわけで、2=3の文章になってしまうんですよ。

というかぶっちゃけていうと全部の質問が抽象的すぎて理解ができません。「結局の所何が聞きたいの?」って疑問だけが残ってしまいます。

実際に書いてみた:Fラン文系大学生の場合

まあ、やってみなきゃどうしようもならんって事で書いてみました。
ただし、ここでは一部のみ紹介します(私が私のサイトからコピペしたと判断されると大問題なので・・・まだ未提出ゆえ)

尚、以下の文章には「ディプロマ・ポリシー」という単語が頻発します。「ディプロマ・ポリシー」とは「学位授与方針」のことです。詳しくは下記リンクを参考に。

1. 学修の目的
 ○○学部での学びを通じて~~~を理解した上で、○○学部のディプロマ・ポリシーである「△△」を達成し、かつ高等教育機関を卒業した人間として、そして1人の社会人として務めるべき使命を果たすため。

2. 学修の計画
 3年次での演習にて○○の分野について学修した(ここに具体例とか)ので、4年次は3年次に学習できなかった△△の分野について知見を深めることを~~~(必要に応じここでもディプロマ・ポリシーを掲げそれに遵守する学生となることを提示)

3. 卒業までの意思確認及びどのような姿勢で学びに取り組もうと考えているか
 (自分の欠点を挙げて)という面がありながらも、学修の機会がもらえている事に感謝を覚え、私の在学している〇〇学部の講義だけでなく、他学科の授業も履修するなどして、広い視野を持った上で卒業したいと考えている。

書いてみて思ったこと

何にも心に刺さらねえ。

なんというか、いやまあこういう文章は(良くも悪くも)書き慣れてるのでそんなに苦ではなかった(実際上の文章もプロットのプロットレベルですが15分ぐらいで捻り出しています)ですが、これいる?ってのは正直な感想です。

ちなみに、障害学生に関しては以下の記述があります。

○ 障害等がある学生に対する確認は、学生の障害や疫病の状態等に応じて、確認方法を工夫することなどにより、きめ細かい対応に努めること。

とのことなので、障害学生は一度大学側に相談してみるのは手かも知れません(かくいう私も流石にこんなざっくりとした指示じゃ文章の記述は困難なので後日問い合わせする予定です)。

おわりに:これに悩んでいる学生へ

私は色々なものの「初年度」を経験してきた時代ですが、「初年度」は厳しいように見えて意外に楽です。とはいえ前例がないゆえに光が見えないってところがあまりにも厳しすぎますが。

しかし、「初年度」が手本を示すことで次年度のラインが決まります。つまり、今年度はラインが引かれていない状態(一応文科省で引かれていますがあまりにも抽象的なので正直各大学に委ねられている部分は大きいと思います)なので、(私もですが)皆さんが線を引かなければならないのです。

これ以上は深く言及しませんが、「初年度」はいいと思いますよ。色々と。

今日は長くなってしまいましたね。これぐらいにしましょう。

それでは。