見出し画像

Hについての話

ちょっとだけドキドキしてこちらの記事を開いて下さった方、よろしければお付き合いください。

今日みたニュースで面白かったのはこちら。

日本が誇る重工業メーカーである『IHI』がかつて『石川島播磨重工業』という名称であったということはご存知の方が多いと思います。

しかしこの『IHI』の『H』は何を意味しているかについて盛り上がっていました。

結論から言えば、『H』は重工業【heavy industries】の『Heavy』だったというのです。

これに対して『H』は『播磨 -Harima-』の『H』じゃなかったのか?という驚きを持つ方が少なくなかったようなのです。

かくゆう私も同じように『播磨のH』だと思っていました。

さらには私は『播磨』ということから、姫路近郊に『石川島』という土地もあり、そのことから兵庫界隈の企業だと思っていたくらい知識が乏しかったようです。

IHIの起源は、1853年創設の日本初の近代的造船所「石川島造船所」。

1960年には、石川島造船所の流れをくむ「石川島重工業」が「播磨造船所」と合併して「石川島播磨重工業」が誕生。

という経緯であることから、石川島と播磨というそれぞれの地名は別々の会社に由来しており、

正しくは石川島は東京の佃にある地名であり、播磨は兵庫県であることがわかりました。

「そうだったのか!」と思うことはまだまだ世の中に沢山ありますね。

以上、『H』な話でした。


おしまい

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

最後までお読みいただきありがとうございます。 いただいたサポートは麦チョコ研究助成金として大切に使用させて戴きたいと思います。