見出し画像

リモート勤務のメリットとデメリットを改めて考えてみた

 ここに書いた通り、いろいろとあって週1~2回の出社になっていますが、継続して出社があるというのは刺激もあり、逆もあるなあと思ってます。

在宅のほうが集中できます

 まあ、書いた通りなんですけどね。個人的に書類仕事は在宅の方が圧倒的にはかどると感じています。

 個人的にまとめると、

・余計なじゃまが入らない(チャットとか入るけど)
・静かで集中できる
・通勤の疲労感がないので、早くとりかかれる
・フレキシブルな働き方にしやすい(ちょっと外出して病院行くとか)
・ラフな格好で仕事ができる

 やっぱり通勤って、負荷高いということを実感しました。

まあぶっちゃけ、通勤はいろいろと疲れますよね

 少し仕事の間で気持ちを切り替えたいとか、そういったこともやりやすいですしね。

 後女性は、化粧とか服装とか、おしゃれさんな服装はやっぱり作業向きじゃないなと思ったりもして。

対面での「安心感」が必要なことも

 半面、これも思っています。

もめていたことも、対面の打ち合わせで一気に解消することもある
人だからね

 新規入社の方にはさすがに最初は出社してもらってじっくり話す機会を持つようにしています。メンバーにも出社してもらい、隣で話すような機会は許す範囲でやった方が良いかなと思います。

 さらに、利害関係があってもめそうな打ち合わせのときにも、もめてしまう前に対面での打ち合わせをセッティングするというのも、必要なのかなと。
 あまり積極的にやりたいことではないですが、人対人ですからね。

ある程度マネージャーのコントロールが必要

 しかし、これは思いますね。出社するかしないかみたいなところをあまり現場に任せると、いろいろうまくいかなくなっちゃう。

 さらに、責任感の強い人だけ出社していて、その人にリモートの人が空くいなくいろいろ頼んで負荷が高くなっていたりね。
 まあ、いろいろ気を遣わないといけないことはあるかなと。

 テレワークでできることは本当にたくさんありますが、コミュニケーションの基本はやはり変わらないかなとも思うので、メンバーに気を配りつつ行きたいと思っています。




 

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?