見出し画像

40代女子、生活スタイルを見直したら疲れづらくなってきたぞ

心身共に疲れやすいお年頃です

 以前こんな記事を書きましたが、4月からはさらに忙しくなってきて、さらなる見直しが必要になっています。

歩き方を変えて筋力がついたら、日常的な疲労感が減ってきた

 まず最初はステッパーですね。私は赤を使っていますが、これデザインも好きなんですよ。

 一日三回、200歩ずつですが、ふくらはぎの筋力がついて、これでベースとなる筋力がつきました。

 最初に気づいたのは出社したときで、今は通常リモートで1~2週間に1回くらい出社しているんですが、以前は出社するとどろどろに疲れていたのですが、今はわりと大丈夫なんですよね。

ウォーキングでストレス解消できるようになった

 さらに、ウォーキングで日常的なストレスへの耐久力がついたのもでかいと思います、
 今は週末必ず歩いていますが、一定を超えると、急にストレスがすっと消えるんですよ。

 このスポーツ庁の記事を読んで、めちゃめちゃ実感しています。

ウォーキングなどの軽い運動によって「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉が収縮され、筋肉がポンプの役割を果たすことで血液の循環がよくなり、疲労物質が溜まりにくくなる効果が期待できるのです。

(スポーツ庁 Web広報マガジンより)

 これが「いつ行くか」という問題があって、お昼前とか夕方とかに行くことも多かったんですが、暑くなってきたので先日から「朝」に変えたら、さらにすっきり度が上がるようになってですね。

 これはよきです。

 ちなみに、去年夏位から、姿勢を変えて速足でリズムを踏みながら大股で歩くようにしています。

 昨夏は、これでひと夏で10キロ近く痩せました。

お酒を日常的に飲むのをやめたら元気になった

 さらにこれもあります。
 イベントごととか外食とか行ったらちょっと飲んだりはしますが、以前みたいにめちゃめちゃな飲み方はしなくなりました。

 夜飲まなくなったので、朝ダラダラ寝ることもなくなって、
 すっきり起きられるようになりました。
 で、朝のウォーキングに行くようになりました。

 あたりまえですけど、飲まなくなって、さらに痩せたので、血液検査などの数値もかなり良くなって、疲れにくくなってアトピーとか体の不調も減りました。

週末の過ごし方を切り替えたら心身に余裕ができた

 一つはここに書いたように、エステをやめて、メンテナンスにかける時間を減らしたことです。

 これ、金銭的にも時間的にもめちゃめちゃ効果ありました。

 さらに、整体とリフレクソロジーについても、こんな感じで時間を見直しました。

7:30       起床
8:00-9:30    ウォーキング→シャワー
9:30-10:30  朝ごはん
11時以降 整体やリフレクソロジーなど

 週末くらいゆっくり寝てたいみたいな気持ちはもちろんあるんですけど、週内のストレスやらなにやら引っ張った状態でダラダラ寝ていてもなんだか疲れが取れないんですよね。

 だったら朝とっとと起きて歩いた方がよいと。

仕事は好きだけど、週末になってくるとエネルギーが切れて
こんな感じになりがち

休むときは休む

 最後にココです。休むときはしっかり休む。ここは大事にしないといけないなと思っています。

 というか、調子こいてがんばったらダウンしちゃった。

 情シスマネージャーなんてストレスのかたまりですからね。しかも体力勝負だったりして、体力がついたからといって自らを過信せずに、休むときには休む判断が必要なんだなと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?