見出し画像

「駅前の物件は意外に住みづらい」というのは本当か?

 長らく駅から徒歩すぐという物件に住んでいます。どれくらい近いかというと、自宅のエレベーターホールから駅前が丸見えになるレベルです。

こんな感じの駅前増えてきましたよね

 今は駅地下の分譲マンションって増えましたけど、住み始めた当初は高いとかうるさいとか、意外に不便じゃないかとか突っ込まれたので書いてみます。

駅前に大規模店舗やモールがあるタイプの都市は駅前が圧倒的に便利

 長らく住んでみて思うのはこれです。大規模店舗とかショッピングモールとか、駅前商店街が栄えているのもよきですね。

駅前が住みやすい都市の条件
・ショッピングモールがあり、大規模書店が入っている
・駅も徒歩圏内
・スーパーもモール内に入っている
・駅前にデパートもあると最強
・鉄道がうるさくない(地下鉄とか)
・駅前がうるさくない

 なんでも駅前に集合している都市は、駅前、チョー便利。だいたいなんでも徒歩10分以内でそろうよ。

 一点、駅前のモール系はちょっと物価がお高めというのはありました。これも、都市の発展とともに店舗が入れ替わり、モールにも庶民的な価格のスーパーが入っているので、今は「駅前だから高い」というのはありません。
 むしろ、駅前だと競争が激しくなるので安くなるものもあります。

駅前が発展しない都市のパターンもあるので注意

 地方のそこそこ大きな規模の都市は、駅前は便利じゃないパターンが多いと思います。
 私が就職後最初に暮らした都市がそうで、お店はそこそこ多いけど便利じゃないという感じ。

駅前が住みづらかった理由
・近くにスーパー的なものがない
・コンビニ+地元の元気じゃないお店しかない
・鉄道や踏切がうるさい
・治安がよくない(気軽に外に出られない)

 最後の「気軽に外に出られない」というのは、引っ越してからわかったんですけど、とくに夜は飲み屋とコンビニばっかり元気な街だったんですね。
 さらにキャバレー的なものもあって呼び込み的なお兄さんが立っていて…というのは怖いものがあります。

「お姉ちゃん、いくら?」

なんて言われるとは思いませんでした(逃げました)。

駅前が発展しない理由を聞いてみた

 あとで地元の美容師さんに聞いてわかったんですけど、その中核都市の駅前は繁華街みたいになってて、駅前の商店街は古い地元のお店が占拠してさびれまくっていたんですね。

 これ自体はあるあるみたいです。

 1~2駅先の小さな駅の近くや、郊外のショッピングモール近くが若い人が住んでいる人が多くて近代化されてて、巨大スーパーなんかもあってはるかに便利だったというパターンでした。

週末にはみんな車でここに行くんだぜ

 ちなみにこの巨大スーパー、会社の人が週末必ず行くようなスポットになっていまして(地方ってよくありますよね)、「行くと必ず誰かに会う」「絶対誰かに見られている」というステキスポットになっていました。

絶対行かねえ。

 結局引っ越すまで、自転車で5分くらいの地元スーパーに行っていました。
 地元のスーパーって、地場の新鮮なお刺身なんて扱っていたりしてよかったんですけど、大手チェーンに吸収されて閉店し、今はもうありません。ちょっと寂しい。

駅前って、うるさいですか?

 「うるさくない?」ってよく言われるんですけど、実は、以前住んでいた地方都市の方はものすごいうるさかったです。

踏切が徒歩2分の所にあったからです。

 15分~30分おきに、夜23時ごろまで「カンカンカンカン・・・・!」となるもんで、家に来た友人とかからは「よくこんなところに住めるねー」なんていわれていました。

こんなのうるさいに決まってるじゃんって話

 今住んでいる物件は地下鉄の駅だもんで、踏切もなくてアナウンスとかも聞こえてこないのでわりと静かに暮らせています。

 鉄道まわりのうるささについては、3つの要素があると思っていまして、これ、駅前という条件とは直結しないんですよ。
1)線路が近くにある(電車が通るとうるさい)
2)駅がうるさい(構内アナウンス)
3)踏切がうるさい

 ちなみに、個人的にすごいと思ったのは、「新幹線駅近くの線路沿い物件」ですね。。。

 田んぼのなかにぽつんとあるんですけど、家賃が激安で、まだこの物件ありますけど、しょっちゅう「入居者募集中」になってます。ちなみに大家は農協だそうですよ。

駅前というよりも、騒音の要素による

 今の物件は、駅前に広場がありまして、そこで何度か「アフリカフェスティバル」とか「陣太鼓祭り」的なことを駅前でされまして、太鼓を大量に打ち鳴らされたときには確かにうるさかったです。でもこれって、駅前だからというわけではないと思います。

 今の物件に住む前、同じ都市内の郊外に住んでいたのですが(地方都市の駅前で懲りたから)、「夏祭り」を近くでやってましたですね。。。その太鼓の練習が毎晩風に乗って流れてきましてですね。。。

 結論:うるさいのは駅前より太鼓。

うちの町おこしをしている人は太鼓が好きなんでしょうか

 あと、近くに小学校があって、その校内放送がしょっちゅう流れてきましてですね。。。
 校内放送ってわりと一日ですからね。運動会とか本当にうるさかったですよ。

物件の内件時は、立地条件や設備を見て選ぶのがポイント

 いろいろ書きましたけど、その都市が住みやすいかとかしっくりくるかとかって、歩いたり、お店に入ってみると、ある程度分かると思うんですよね。

 そして、街というのは時間によって顔ががらりと変わるので、朝・昼間・夜とみておくのが良いと思います。

 一回失敗するとわかるんですけど、失敗してもすぐに引っ越せませんからねえ。。。(お金かかるし)。

おしまい。








 






 関係ないですが、弊社みたいに自宅周辺地図が「手書き」様式になっているの、GoogleMapで経路表示させて拡縮印刷して貼り付けると一発でできるって知ってました?
※手書きが必須の会社さんはご愁傷さまです。そしていまだにこの書式がある意味が分からない。。。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?