見出し画像

40代女子、お金の使い方を見直したら、月のコストが3万円近く下がった話

食習慣が変わって食費が減りました

 きっかけは食生活を見直したことです。
 ひと言でいうと、シンプルな食生活に変えたんです。

出来立ての目玉焼きの黄身を割る瞬間って、
幸せの一こまだと思う

朝ごはんはごはん+目玉焼き+納豆

 これにプラス時々ヨーグルトとかですかね。
 で、このメリットって、メニューを固定すると、スーパーで安い時に買っておけるので、コンビニとかでふらっと弁当とかパンとかを買うよりも結果として安上がりになります。

 というか、コンビニとかで買うと、余計なもの買っちゃいますからね。

 さらに、お昼も、出社時はおにぎりとかなので、100円台とかですからね。これだとシンプルであります。

心身メンテナンスの方法を変えた

 これはまあ、ここにまとめたとおりなのですが、月2回エステに行っていたのをやめまして。

 その代わり、もっと安価な個人経営のリフレクソロジーに行くようにしたので、大分コストが下がりました。

 ちなみに、肩こりは、このマッサージャーがよきです。
 肩回りを温めてゆっくりほぐしてくれます。
 個人的にはエステよりこっちが気楽です。

外食をしなくなりました

 これはまあ、食生活が変わって、あまり外食を欲しなくなったというのがでかいです。
 お酒も飲まなくなったしね。

 サラダも毎回食べたいですしね。

通勤費も下がってきたぞ

 さらに、リモートワークで通勤費が実費支払いになって、月あたりの支払が半分以下になりまして。

 さらに持ち出しもなくなりました。

 さらに上でも書きましたが、今まで通勤手当で年収がかさましされていたのが減ったので、保険料とか税金とかが実際の収入に見合ったものになったので、生活的には楽になりました。

 というか、めちゃめちゃ搾取されてたんですよ(´;ω;`)
 私の住んでいる市ってもともと税金が高くて、さらに市営地下鉄が高くて、出張すると持ち出しみたいな感じで、もう涙目しかない。。。

 これからの働き方は会社で話し合われていますが、フル出社には戻さらなそうということで、リモートと出社を併用しつつ、ここで身に着けたシンプルな暮らしは大切にしていきたいと思っています。

 あと、40代になってくると、グッズで暮らしを楽にすることって大事ですね。まだまだ世の中に便利なものはあるなあと思います。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?