見出し画像

情シス社員としてのスキルアップ

情シスって何してるの?

 情シス部門にかなり長くいるので、「情シスって専門スキル必要でしょ?」ってよく聞かれます。
 いわゆる情報システムの仕事を挙げてみると、こんな感じです。ある程度チームわけはされていますが、うちみたいな中規模だと、インフラと開発がざっくりわかれているくらいのイメージでしょうか。

・社内システム / ネットワーク等の保守・運用・改善
・顧客向けアプリ / ネットワーク等の保守・運用・改善
・PC・OA機器、サーバ、ネットワーク機器の保守・運用
・生産性向上のための新規システム導入・作業環境向上対応
・社員のITスキル向上のための支援
・ヘルプデスク
・資産管理
・社内セキュリティ対応

どの仕事にも内製と外注がある

 上記業務のうちどれも、お金さえあれば外注は可能です。派遣社員の方に来ていただいたり、開発全体をアウトソースしてしまうことも可能ですので、会社によっては、戦略や管理、発注など事務的なことだけを行うということもあります。以前は外注する傾向が強かったですが、最近は環境変化やセキュリティの厳格化にともない、内製にシフトする企業も増えています。
SE経験者が情シスに転職するというパターンも多いです。

外注前提でも、得意領域はあったほうがIT戦略は考えやすいと思う

 私自身は一般企業の総合職入社で、なぜかコードがちょっとかけたせいで情シスに配属され、ユーザ部門とも行き来しながら開発・インフラとキャリアを重ねるうちにすっかり情シスに居ついてしまった組ですが、最近はSIerやコンサル出身の方をよく見かけるようになりました。実際何かしらの専門性があったほうが、戦略的なところも考えやすいと思います。

 以前はアウトソースしている場合、ユーザから仕様をもらってそれをアウトソースのベンダーに渡すことしかできないような人もいました。発注書とか事務処理とか検収とかが自分の仕事って思っているタイプですね。ですが、ある程度上をめざそうとするのであれば、戦略を考えたり、最適化や改善提案を求められたり、ベンダから判断を求められる機会も増えますから、それではお話になりません。(=_=)

 開発であれば、開発の流れや、大体のスケジューリングが組めて、ユーザの要求を要求としてまとめられ、基本設計書も読めて、詳細設計書も何をしているかくらいはわかるくらいのところはアウトソーシング前提でも必要だと思っていますし、基盤系もどうやって構築・設計するかくらいのざっくりしたフローは知っていて、セキュリティに関する基本知識があるといったところがないと、戦略やマネジメントができません(企業の場合、むしろそちらが本来のミッションなのに。。。)。ただ、情シスって、下記にも書いたようにタスクが多いので、大体において「何かしら」の仕事はあります(役に立つかどうかは別)。

専門領域の考え方

 エンジニアでも、さまざまな領域があります。ざっと書き出すとこんな感じ。

・ネットワークエンジニア
 …通信や配線・回路などを考えたり構築管理をする人。
・サーバエンジニア
 …サーバ構築・保守・管理・運用などをつかさどる人。
・セキュリティエンジニア
 …セキュリティに配慮したシステム設計・運用などをつかさどる人。
・システムエンジニア(SE)
 …システム開発の上流設計やマネジメントなどを行う人。
・Webエンジニア
 …Webサイト構築・保守を行う人。デザインを兼ねることも。
・データベースエンジニア
 …データベースの設計・構築をする人。SEが兼ねていることも多い。
・プログラマ
 …指示にしたがってコードを書く人。

 私自身は、どの分野も実務にちょっとだけ触れているというめずらしいタイプですが(今は社内SEと名乗っています)、周囲は「サーバ」とか「ネットワーク」とか「開発」とか、めざしたい領域にあわせて得意分野は持っていて資格持ちという人が多いです。開発をアウトソースする場合でも、RFPやワイヤーフレームなどは情シスで書くことが多いですし、インフラも実構築は委託する場合でも、ヒアリングシートを埋めるにあたって、基本的な要件や標準構成的なことは理解できていないと、話が通じません。コスト削減提案もしやすく、わかっているということが伝わっている方が、ベンダとも信頼をもって話ができますし。そんなこんなをやっているうちに、雑多な本棚になりました。

書棚2

書棚3

専門性だけでもやっていけないのが情シス

 あとは、エンジニアからの転職組のかたからよく聞くのは、「思っているのと違った」「ユーザコミュニケーションめんどうくさい」という声ですね。開発だけやっていればよいのではなく、調整やユーザコミュニケーションにかかわるあれやこれやがあります。あと日々のユーザ対応は時間も取られますし、どんどん時間が過ぎます。それが嫌で開発だけやっていたいのであれば、SIerに戻ったほうがよいと思います。

 さらに、ユーザの言うとおりにだけできないのも情シスで、工数がまったく予算におさまらないとか、工期に間に合うように要件が決まらないとか、システムだけ作ればよいと思っていたら業務をどう回すか考えてって言われたりと「なんだよこりゃあ」ということもたくさんあるので、日々の雑務をうまく流しながら、戦略などの長期的なタスクに向き合っていく必要があります。

 専門性があったほうがよいですが、専門性があって人がよすぎると振り回される部署でもあって、振り回されると便利屋的に使われて昇進が遅れるとかもありがちなので、気を付けなければいけません。。。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?