見出し画像

お刺身が食べたいだけなのに

サラリーマン時代の晩ご飯。平日はかみさん任せでしたが、土日は割と自分でメニューを考えて
ちょっと手の込んだものを作ったりしていました。

リタイアしてからは、1日3食、3〜4日分のメニューを2人で考えています。これが結構大変な作業で最近はメニューもマンネリ化しつつあります。

そんな時に中華や大皿系のレトルト調味料は比較的簡単に料理を済ませることができるので重宝しています。

もちろんそれだけでなく身体のことも考えて食物繊維系のサラダや納豆、豆腐などのタンパク質系も必ず加えています。食は健康の基本ですから手抜きはあまりしません。

とはいえ、たまには手を抜こうということになり、昨日は刺身と惣菜で済ますことにしました。瀬戸内海の美味しい魚を食べて育ってきた私は、お刺身が大好きです。

さて、いつものスーパーで鮮魚売場に行ってびっくりしました。なんと去年まで980円位で売っていた刺身の4点盛りに1980円の値札が付いていました。

一瞬、目を疑いましたが、何度見ても1980円です。ここのところの物価高には慣れていますが、さすがに倍以上の値上がりにはびっくり。一体何があったのでしょうか。

今の物価高の原因は燃料代や人件費の高騰が一般的だけど、ちょっと度を越していて理由が想像つきません。

家に帰って近くの有名な生魚店のHPを確認したところ、スーパーよりずっと美味しそうな5点盛りが1200円で売ってました。新鮮で美味しいけどそこそこの値がはる店でさえこの値付け。

夫婦で狐につままれたか、狸に化かされたか謎は深まるばかりですが、万事こんなことばかりで年金の引き上げも焼け石に水、暖簾に腕おし、ぬかに釘(少しヤケクソ)。

あ〜、お刺身が食べたいだけなのにこんな気分になるとは。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?