見出し画像

20210416-17 甲州撤退戦

時系列シャッフル企画その1(その2その3)。

-0416 自転車修理

前回破壊されたツァリーヌさんのリアディレイラ(変速機)を修理した。

完膚なきはかい

かわいいワイアカッタ(謎キャラ)。自転車用品屋さんで1版安かったからかったのだけど、ニッパーの擬人化ニパ子さんという名前でキャラクタ展開されているらしい


なんだかんだで修理完了!!!!

ここまで3日間(3分クッキング方式)


0417 試運転

朝05時に起き。家の近所にツァリーヌさんの試運転に出かけた。

着。

・・

・・・

ねむすぎてここまで2回寝過ごし、特急に課金しました。


曇天。


出発

3度目の正直(1ヶ月で3回山梨にきている)……ということで、ツァリーヌさん(a.k.a.ねこ)を組み立てる。

しゅっぱーつ!!

とその前に、雨具(a.k.a.高崎線カッパ)を展張した。
普通に雨やんけ。

ぶどう畑の間をさっそうと下る。

ただひたに下る。

駅から単純下り勾配で10分ほど。祝橋に到着!
元々、双葉富士川ラリーのときに来ようとしていたものの、時間の関係でオミットし、先週来ようと思ったら開始150メートルで自転車が大破し(前回参照)、念願の地についた。

ここかー!と思いながらも、もしかしたら逆側からのカットなのかもと思った。

上を普通に渡れるんかい!!

立派な橋なので事前情報で甲州街道上の橋か、水道橋かと思いこんでいたけど、脇道の普通の県道の橋だった。ご立派。


健康

時刻1100。食事に向かうことにした。

10kmほど走る。天気があやしい。

また雨で壊れそうなのでカメラさんにはご引退いただいた。

再訪。2階のカフェへ。

保温のためか、階段のところに板のしきいが設置されていた。ほとんど「予約席」と埋まっていたけど、必死にこいだ介あり開店同時についたので、時間まで空いている予約席の場所に案内していただいた。

ピアノライブをやっていた。いい雰囲気。

ランチメニューは、粕漬けのお魚の定食と豚の角煮の定食。魚とお肉、両方食べられる「蔵元ごはんセット」という完全上位互換メニューを頼んだ。

久々にちゃんとした食事を食べて健康になった気がした。

デザートのお酒のアイスがめちゃくちゃおいしい。


戦利品。

ここのお酒は普通酒が一番美味しいと思う。


甲州撤退戦

甲府まで走ったところで、雨が激烈になってきたので撤退した。

甲府駅の表口にて。よっちゃばれ広場(ガルラジで紹介されていたやつ)とは逆の方。

収納(シュレーディンガーのねこ状態)。

帰りをやった。電車内はほぼ寝ていた。


催し編につづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?