見出し画像

どんな時も一緒に〜しあわせ刺しゅう時間16〜

こんにちは、ぷるるです。
刺しゅうの森をゆっくり散策するこのシリーズ。

前回は、『ぷるる』を刺しゅうしました。

さて今度こそ「Tシャツにオリジナル図案を刺しゅうして、外出する」プロジェクトの始動です!

ただのユニクロT。


ゴルフ練習時に、着用しています。

なので、図案はゴルフにちなみたい。
そして私は、イラストを刺しゅうするのが超好き。

ということで、

『ゴルフする動物イラスト』に、決定!


うーん、どの動物にしようかな。スケッチしながら考えることにしました。

ライオン✖️ゴルフ=強打って感じ。
ゴルフ中に泣かれては困る。

なんと、向こうから訪ねてきてくれました!
という訳でモチーフは


おさるゴルファーで、決まり!!



いざ下絵に進みましょう。

最後のおさるが持っているのは、ぷるるの帽子です。


小さい図案なので、ボリュームを出すため3匹にしました。

考えてみたら、私のゴルフ師匠は「プロゴルファー猿」です。
これは彼に導かれた、必然の図案なのかもしれません。

故藤子不二雄A先生の迷作

ではでは早速、テスト刺しゅう。

今回のモデルはニホンザルなんですけど、彼ら顔がとても赤いんですよね。
あと顔の周りにシルバーの毛がふかふかと。

迷いましたが顔の赤みはやめて肌色に。でもシルバー毛は取り入れることにしました。

完成イメージは、こんな感じ。

新しいステッチを入れたかったけど、まずはこの案でトライ。

というわけで最高に楽しいひととき。しあわせ刺しゅう時間の始まりです!


ところで・・・
私には花を育てるのがとても上手な知人(70代女性)がいます。

特に最高なのが牡丹と芍薬。彼女の庭を見るのは本当に楽しみ。

大先輩のお庭の一部

先日お会いした時、私は彼女に言いました。
「本当に花を育てるのが、お好きなんですね〜」

すると大先輩はこう言いました。
「まあ好きだけど、花の世話をしていると何も考えなくて済むでしょ。無になるっていうか。そこがいいんだろうね」

私はこれを聞いて、ああ〜、それすっごいわかる・・・と思ったのでした。

人生って、本当にいろいろあるじゃないですか。
雨の日ばかりじゃないけど、晴れの日ばかりでもない。

いい気になって浮かれたかと思えば、ささいな棘が抜けず頭がぐるぐるしたり。

そんな自分をニュートラルにする方法が、大先輩はお花で私は刺しゅうなのでしょうね。

いつも、どんな時も。

もちろん一番楽しいのは、穏やかな日の刺しゅうですよ!
初夏の日差しをうけつつ手を動かす時、私の心はもちろん・・・

イエッフー✨✨
アハハ〜〜ン❤️
ウーッヒャッヒャッヒャッヒャッーー!!!


正直、超トランス状態です。
もちろん表には出しませんけどね、大人ですから。


さて、そうこうしているうちに、おさるゴルファーが完成しました!

長さ4cmの作品です

糸は毎度おなじみ1本取り。

これだけ小さいと『シルバー毛』を刺し分けるのは困難なので、やめました。
やっぱり刺してみないとわかんないな。テストして良かった〜!

あとは、どの位置に刺すかを決めるだけ。

ど真ん中に刺してみる?・・・年齢的にキツいか。
右下の端に小さく刺すなら、自然かもね。
あるいはバックなら、ガッツリ大きく刺しても・・・。

ああ本当に刺しゅうって、嫌な作業が一つもありませんね。
こんなに楽しくっていいんでしょうか?


いいんです!


今、脳内の博多華丸さんが、川平慈英さんのモノマネでサムズアップを。
こりゃあ幸先がいい!

安心しておさるゴルファーを刺していけそうです。
早く完成品をお見せできるよう、頑張りますよ〜。


セトロニン海でセトロニン風呂に入る・・・そんな気分です。




*どうでもいいおまけ:糸の話*

刺しゅうを始めた頃すぐやめる可能性を考え、私はAmazonで安い大容量糸セットを購入しました。

コストパフォーマンスがとっても良い優れもの。ただ、微妙な色加減への対応は弱めでした。

なので最近は、主にDMC(フランスの刺繍糸メーカー)を使っています。

この間糸を買いに行き、あまりに幸せで倒れそうになりました。
我ながら安上がりですなあ〜。

全部刺しゅう糸!!!幸せ!!!


本当に美しくて、うっとり・・・


私には宝石を超える輝きです。


棚を見ていたらワクワクしちゃって、ついつい写真を・・・。

そしたら皆さまにもシェアしたくなったんです。
本当にどうでもいい情報で申し訳ありません。

いつかこの糸を使いこなす・・・今の私の野望です!



*真にどうでもよいおまけ:ゴルフ師匠の話*

故藤子不二雄A先生の漫画「プロゴルファー猿」の主人公、猿谷猿丸。
彼が私のゴルフ師匠です。

ゴルフ師匠が二次元である点に、疑問を抱いた方もおいででしょう。

猿谷猿丸です、念の為。


その理由は、こちらの記事に。

もちろん読まなくても何一つ支障はございません。
ございませんが、念の為。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?