マガジンのカバー画像

#aboutME

21
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

4ヶ月ぶりに説いたらこうなった。相変わらずのINFP。内向度合いが年々増してる。

私がスターバックスが好きな理由☕

高校留学から帰国後、 一度は就活を試みるも、高卒で職歴なし+留学経験あっても英語力が示せる資格がなかった私は、 目指してた留学エージェント系の企業からは門前払い… 親や兄弟からの視線も痛くなってきて、 「バイトでもいいからとりあえず働かないと…」となっていた時に、 働く機会をくれたのがスターバックスだった。 帰国後半年ぐらいの話。 当時はブラックコーヒーも飲めない典型的な18歳だったけど、 スタバが持つキラキラした雰囲気に魅力を感じたのと、 「バイトといえど、生まれは米

高校留学からのフリーターを経て海外就職した私にしか分からない孤独感

「必ずしもみんなと同じ道を歩むことことが自分にとっても幸せなのか?」 そんなことを10歳ぐらいから自分に問い始め、 いろいろ選択してきた人生だったと思う。 詳しい自己紹介はプロフ記事から👇 <高校留学>という言葉だけ切り取れば、 「英語ぺらぺらでいいな〜」 「海外ドラマみたいな学校生活憧れる〜」 「1回そういう経験したら、この先怖いもの知らずでしょ〜」 と、外部の人間は他人事に私の人生を見る。 そりゃそうか、確かにだれでも経験出来る人生じゃないし。 ただ、この人達は想

この1年で繊細さん度合いが上がった話

書いては消し、書いては消し… 頭の中に文字起こししたいことがあるはずなのに、なんかしっくり来なくて、なんかもやもやしたので、数カ月ぶりにHSP診断テストを受けてみた。 結果はこちら👇 非常に強いHSPの可能性があります。他の人に比べ困難な点が多くあると思いますがその反面、他の人よりも優れた点が多くあります。世界に必要な才能を備えているあなたは自分に自信を持った生き方をし、そして疲れた時は休息をとりましょう。 (HSP診断テストより) 2ヶ月ちょい前は、106だったので、

💜

パープルはさまざまな意味を象徴する色だ。 王の気高さや権威を表す色であり、スミソニアンのナショナル・ポートレート・ギャラリーの上席歴史家グウェンドリン・デュボワ・ショーは、「私たちの民主主義は、君主制と植民地としての状況から発展したものです。アメリカ独自の君主を持ったことはないので、その願望を投影する傾向があるのです」と述べている。 そして、従軍中に負傷あるいは戦死したアメリカ軍兵士の勇敢さを讃えて贈られる名誉の印「Purple Heart(パープルハート章)」の色でもある。

私が自分のことを "Vegan Ally"と呼ぶ理由

「ヴィーガンアライ」とは、自身が完全なるヴィーガンでなくても、ヴィーガニズムやヴィーガンを支える人である (上記IGポスト日本語訳) 菜食のことをnoteでもちょこちょこ書きますが、私はベジタリアンでもヴィーガンでもありません。 しっくりくる食生活は、フレキシタリンになります。 flex-vegetarian の略称で、要は基本菜食を心がけてるけど場合によっては動物性も食す人のこと。 ただ、だからってヴィーガニズムの中で語られる、動物搾取や気候変動をどうでもよく思ってるか

私に0秒思考が出来なかった理由

以下、1年前の今日にFacebookに投稿したこと👇 【10歳の自分に教えたい、英語を勉強する前にやるべきこと】 何かと思考がぐるぐるする性格ゆえ、いろんな判断の瞬発性が遅いこともあり、 メモ書きを癖付けようとしてる今日この頃。 改めて気づいたことがあります。 それは… 「日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)がまともに書けない」 書けないだけでなく、日本語の思考回路が英語を通さないと難しいシチュエーションや単語が多々あり、場合によっては日本語の引き出しがなかなか開かずも