見出し画像

骨伝導イヤホン 未来へ

前にこんな記事書いた。

昨日件のシャチョーが現場に来たんで試してもらった。結論からいうと先天的に片方だけ鼓膜の無いタイプ(脳や内耳はきちんと働いてるタイプ)の難聴者・耳の不自由な人は骨伝導イヤホン・スピーカーで音が聴こえる様になる模様。

一応フカしや嘘じゃないのは着用時の感想から判断できた。鼓膜の無い耳の方が良く聞こえたらしいのだ。これは骨伝導イヤホンの特性で、耳から鼓膜通じて入る音を遮断した方が良く聴こえるんだよね(耳栓すると音が良く聴こえる)
シャチョーはそもそも鼓膜が無いので、状況的には「常時耳栓してるようなもの」だから鼓膜が無い耳の方が良く聴こえたのであろう。

例えば両耳の鼓膜が先天的に無い場合、音という外界刺激に反応する脳の領域が未発達になる可能性があるから、今回の様な結論にならないかもしれない。ただ「片耳だけ」このタイプの問題がある場合は、脳の領域がきちんと発達して骨伝導イヤホンで音を聞く事が出来る様になるかもしれない。センサーと入力データの処理系の両方が重要なのだ。鼓膜というセンサーの一部の不具合は骨伝導で回避できると。

いずれにせよ、ここから先はメーカーが医者や医療機関と共に研究開発したら良い。てーか、既に骨伝導イヤホンやスピーカーと集音器の組み合わせによる補聴器は実売されてる(評判はあまり良く無いみたいだが)
ただ、片方だけ難聴とか鼓膜成形不良の場合、片耳は聴こえるから生活は出来るし不具合は少ない。だから問い合わせはあまり無いだろうし「実験報告」自体が少ないと思う。しかし、片耳だけだが聞こえないのは不便と言えば不便だし、両耳聴こえるのをノーマルとしたならば、それはハンデだ。そらまぁ聞こえた方が宜しかろう。

偶々私の周りにそんな人が居て、偶然私が骨伝導イヤホン買ったという事でこんな実験が出来た。これが伝わるべきところに伝わり、何らかの形で何処かの誰かの生活品質Q.o.Lが向上したのなら幸いだ。この様な些細な進歩の積み上げがヒトの人生を明るく楽しくして行く。
これが科学! これがテクノロジー!

よーし、こーたろ!

Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!