見出し画像

緑色のスパイスカレーを作ってみた【レシピ】

ぷらすです。

スパイスカレー作りにすっかりハマってしまった今日この頃、以前のnoteでも書いた通り今回はホウレン草のカレー「サグカレー」を作ってみましたよー!(´∀`)ノシ

ホウレン草のカレー

材料:

ホウレン草           2束(約200g)
玉ねぎ             中1個
トマトホール缶         1/2缶
ココナッツミルク缶       1/2缶
鶏胸肉             1枚(約300g)

・スパイス
クミン             小さじ1
コリアンダー          小さじ1
ターメリック          小さじ1
カイエンペッパー        小さじ1/2
ガラムマサラ          小さじ1

おろしニンニク         小さじ2
おろしショウガ         小さじ2

塩               小さじ2
水               50㏄
サラダ油            大さじ2

作り方:

下ごしらえ

・分量のスパイスと塩を合わせておく。
・玉ねぎは粗みじん、鶏胸肉は小さめの一口大に切っておく。
・おろしニンニクとショウガは分量の水で溶いてペースト状にしておく。
・ホウレン草は分量とは別に、小さじ1の塩を入れて沸騰したお湯で1分茹でて流水で良く冷やし、水分が残った状態でミキサーに入れてペースト状にする。

1・フライパンにサラダ油を入れて中強火にかけ、油が温まったら玉ねぎを入れて全体が軽い黄金色になるまで炒める。

2・1に合わせスパイスとペースト状のニンニク・ショウガを入れて炒め合わせ、水分が飛んだら鶏肉を入れて8割がた火が通るまで炒める。

3・2にホールトマト(ヘラで潰しながら)とココナッツミルク、ペースト状のホウレン草を入れて中火で10~15分ほど煮込んで出来上がり。

画像2

ホウレン草のカレーは、スパイスカレーが流行り始めたあたりからチラチラ見かけてそのうち食べてみたいと思ってたんですが、最近何度かスパイスカレーを作っているしネットのレシピをみると自分でも出来そうだったので、今回試しに作ってみました。

ネットで見る限りサグカレーは肉が入らない(ヴィ―ガン用カレー?)のが基本みたいでしたが、調べていくうちに鶏肉を入れるレシピもあったので、今回は鶏肉と合わせた「チキンサグカレー」にしましたよ。

今回のスパイスは、クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、ターメリックという基本のスパイスにガラムマサラをプラス。
より香りを立てる感じの調合なんだと思います。

ただ、作った後に思ったけど、ターメリックは入れない方がホウレン草の緑色がより鮮やかに出たかもしれませんね。

肝心の味の方ですが、いわゆるチキンカレーの味にホウレン草独特の味や香りが入ることで、全体的に少し深みが増す感じがしました。
緑色のカレーっていうインパクトの方が先にくるけど、しっかりペースト状になったホウレン草の味と香りがカレー全体に絡んで、個人的に言は大好きな味だったし、これなら野菜嫌いのお子さんでも食べられるかもって思いましたよー。(´∀`)ウマイ!

これで、チキン、魚(サバ)、ホウレン草のカレーを作ったので、次はいよいよダールカレー(豆のカレー)に挑戦かな。

というわけで、緑色のカレーを作ってみたら美味しかったでした。
ではではー(´∀`)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?