マガジンのカバー画像

まち歩き

36
運営しているクリエイター

#写真

豊島区立地域文化創造館【ぷらり★としまU-30】事務局だより 2022.9/身近な「としまの風景」で一息つきませんか?

こんにちは。 あまりの暑さと湿度でほぼ溶けていた事務局の”t”です。小文字の方です。 最近少し涼しくなったのでようやく固まり始めました。 毎日を過ごしていると、忙しかったり、何だか大変だったり、疲れたり。 なかなかホッと一息つく間もありませんよね。 そんな時は、身近な日常の風景を楽しむことで一息ついてみませんか? 「ぷらり★としまU-30」公式Instagramでは豊島区の様々な魅力を発信していますが、イベントやお祭りだけではなく、まちなかや路地など、「身の回りにある日常

池袋にある「森」に行ってきました

池袋に森があることを知って行ってきました。 場所はこの建物の10階。 ここは豊島区役所。 こんなところに森があるなんて。 この場所は「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」で知りました。 いろいろな街を紹介しているので、街の散策好きな人にはおすすめの漫画です。 引用元:「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」4巻より 豊島の森区役所のエレベーターで10階へ。 2月から6月  午前9時から午後5時まで   7月、8月   午前9時から

+6

雑司が谷と猫と枇杷と

オールドレンズと訪ねるレトロ空間〜雑司が谷旧宣教師館〜

懐かしいものが、好きです。 例えば、雑木林のなかにたたずむ洋館。 例えば、アンティークに囲まれた小さなカフェ。 例えば、数十年数百年を経た歴史あるホテル。 そんなところを訪ねるのは、このうえない喜びです。 古いレンズと一緒なら、もう言うことはありません。 ということで、本日は「オールドレンズで撮るレトロ空間」と題して、雑司ヶ谷旧宣教師館を訪ねます。 お供のレンズはLeitz Summicron 35/2(2nd)とHektor 73/1.9。 よろしくお付き合いくださ

路面電車のある風景 都電荒川線散歩

下町某所に住んでいるんですが、所用で池袋まで行ったので帰りは都電荒川線沿いにちょっと散策してみました。やっぱり路面電車がある街並みはいいですね。バスが嫌いなわけではないけど、レール好きとしても生活に溶け込み度合いが路面電車は別格。 この都電荒川線、かつて最盛期の1943年には、一日平均193万人の利用者(東京のメトロと都営の合計が1日平均1000万人超)、系統も41系統もあった都電の最後の生き残り(厳密には27系統と32系統をつなげて整理した路線)。路面電車と言いつつ併用軌

知らない道を歩き、池袋へ

外出自粛生活に限界を感じていたとある週末、それはもういい天気だったため、池袋までウォーキングをすることに。 いつもなら要町通りをひたすら歩くのだが、今回はわざと遠回り。パチンコ屋のところで左折した。なかなか幅広い道で炎天下とはいえ気持ちいい。 少し店が立ち並ぶ通りを歩いていると路地によさげな和菓子屋さんを発見。営業していたのでどら焼きを買う。上品な佇まいでまた近くに来たら立ち寄りたいと思った。 ところどころに気になる老舗がある。池袋から近いとはいえ繁華街ではないため、人