見出し画像

2021年夏の振り返り

9月1日。
「やっと9月だ〜」とうきうきしたのは人生で初めてかもしれない。
毎年「夏よ、終わらないでくれ」と思いながら休み明け渋々出勤するのだが、今年は早く働きたくて仕方なかった。
…と言いつつも、昨日は特に何もないのに2時まで起きて最後の夏休みの悪あがきをしていたし、今朝は寝坊寸前の起床だった。体は正直だ。いや、どっちも本音か。


さてさて、noteで目標を立てたこの夏。


これの振り返りをしようと思う。
諸事情により抽象度の高い振り返りのところもあるが、その辺は伝わる人にだけ伝われば、という書き方である。

学びの夏。の振り返り

たぶん、充実感を得てこの夏過ごせたのは、この学びの目標を立てたからというのが大きい。

まずひとつ、免許取得のための単位が無事取れた。特別支援の免許。これで、幼・小・中・高・特支の免許と学校司書の資格を取得することになる。教育のスペシャリストに近づく…!(言うだけタダなので言っていくスタイル)
いつか保育士も取ったら、いろんなところで有効に使えるかなぁなんて思ったり。(言うだけタダなので言っていくスタイルその2)

そして、目標だった本10冊。目標には全然届かなかったけど、3冊はしっかり読んだ。HSPの本と、境界知能の本と、視覚障害の本。いろんな本を読むつもりが偏った。小説読みたかったな。漫画も読みたい。意外とうまく時間使えなかったのだと振り返りながら気づく。
ただ8月末に追加で3冊買ったので、9月中には6冊読み終わる予定。しかしこれもまた教育系。自分の中でまだ学びは終わってないらしい。頑張ろ。

(読んだ本のことについてはまたどこかでアウトプットします。)
(noteじゃないかもしれないけど。)


すっきりの夏。の振り返り

これはわたしの目標の立て方が甘かった。失敗。

今まで、試験前の勉強や受験勉強のとき、いつも1週間くらいまとめて1日ごとに何をするか全部細かく計画を立ててから取り組んで、うまくいっていた。

だから今回すごいアバウトな目標を立てたために、この夏で片付いたのは本棚の上にあった数冊の雑誌だけだった。変化が小さい。悲しい。
おまけに掃除機が壊れたので掃除する意欲がどんどん下がり、全く目標は達成されなかった。

とはいっても、掃除の細かい計画って立てたことないな。場所までは立てられるけど工程まで区切らないとできない気がしてきた。今度また調べてみよう。

いろいろあって本当に断捨離しないとまずい。半年くらいかけて片付けられるように、9月は綿密に計画を立てる期間にするとしよう。


笑顔の夏。の振り返り

これは120%達成!

正直体調を崩した期間も長く、大好きなお酒が飲めない時間も多かったが、なんだかんだ笑ってる日ばかりだった。
友達と考えてることを真剣に話し合ったり、目的を一緒に果たしたり、とても有意義な夏だった。

好きなものについて語ったり、好きなことを一緒に楽んだり、こういうのは仕事を始めてから忘れていた感覚だった。
特にこの夏は友達の広がりを感じた。居場所が増えて嬉しい。いろんな場面で遊んでくださった方、ありがとうございました。これからも場所問わず、たくさん遊びましょう!



ということで、総評としては「充実した夏」だったので、よかったのではないだろうか。
9月以降も自分の中に目標を立てながら、自分らしく、自分の進みたいほうへ一歩ずつ動いていこうと思う。

じゃっ!
わたしの夏よ!また来年会おう!さよなら!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?