見出し画像

note初心者さん、先輩方はこうしている!

恥をしのいで書いたこの間の記事

に、何ともていねいに答えてくださった方たちが!


ともきちさん


中森さん


お二人の記事のコメントにもぜひ注目してください!
色々な方がとてもためになる方法を教えてくれています。


で、学びました!

学んだ子供


ここからは答え合わせで行きたいと思います。

フォロワーさんやスキ!、コメントくれた方への対応は?

🅰 ともきちさん

1つだけ自分の記事を選んで、その記事にスキをくださった全員のところへお邪魔するようにしています🙆‍♂️

そして「今日は書かない!」と決めた夜に、集中してお返しするようにしています。

出典元:ともきちさん記事


🅰 中森さん

前日投稿してくれた記事に
1🟡 コメントくれた方
2🟡 スキしてくれた方
の記事は、
基本的に全部見ています。
 ↑
スキしてくれた人一覧から辿ってます。

その他、
「よくスキしてくれる人リスト」
を作っているので、
昨日はたまたまスキが無いけど
あの人noteを休んだかな〜
と思う方の所に
お邪魔しに行きます。

出典元:中森さん記事


🅰 タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥 さん

「コメント頂いた方には絶対にコメントを返す」というのがやっているリアクションです。


これは大変な課題ですよ!
今のところ私はタチサラさんと同じくコメント返しが精一杯・・・
先輩方はこんな方法を!
きっと人の数だけ色々な方法がありそうです。
私も時間を見つけて、もっとフォローしてくださっている方やスキのリアクションをくれた方のところにもおじゃまにいこうと思います。


毎回どのくらいの方の記事を見に行けますか?

🅰 ともきちさん

平均すると30〜50くらいは毎日読んでいる気がします。

ともきちさんは読みどころに集中して読むそうです。
私もわりとざっと目を通す方ですが、やはり30~50記事を読むというのは中々できません・・・


🅰 中森さん

1日50-80記事位を読んでます。

ヒィ~😱
中森さんは読むのが早いそうなんですが、この方さらにコメントもたくさん残されているんです。
すごい・・・


私はちょっとここまではできる気がしないので、自分のペースで読もうと思います。

余談ですが、以前ZOOMのnote勉強会に参加した時にnoteの読み方が討論になりました。
そこでは

「ホーム」に流れてくる記事を読む
「話題」になっている記事を読む
#で読みたい記事を読む

というように、記事の探し方も色々ですよね。
次回の「困っています」記事で聞いてみたいと思います。


通知

これについては

🅰 ともきちさん

メールで通知がくるように設定しておくと良いですよ〜!コメントの見逃しがなくなります。

との回答です。

中森さんは私と同じ数字の文だけさかのぼる方式。
メールも一応設定してはあるのですが、それもうまく使いこなせず・・・
ツィッターのようにちょっと色がついてくれる✨
なんていう素敵な使用になりませんか?
noteさん🙏


読みたい記事

🅰 ともきちさん

時間がないときはnoteをひらかない!
そうすると、「時間がないから後で読もう」がなくなります🙆‍♂️

潔い!!即採用させていただきます!!

🅰 中森さん

はてなブックマークに登録しています!

はてなブックマーク、勉強してみます🙇‍♀️



画像の挿入

こちらについては、私の理想形

画像挿入👉みんなのフォトギャラリー

への要望がたくさん(少し盛りました💦)がありましたよnoteさん!

今のところはやはりフリー素材などを保存して使うという結果です。


summi さん

かなう@他人軸→自分軸にかえるカラーセラピスト さん

タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥 さん

からアドバイスいただきましたよ。


まとめ

勉強になった分、課題も増えたというか・・・
技術的なことは解決しましたが(画像の挿入)、noteとの取り組み方は人それぞれでそれだけ色々な方法がありますよね。
みなさんの方法を参考にしつつ無理のない範囲でマイペースにnoteと取り組んでいきたいと思います。


最後に

やさしくアドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました🙇‍♀️



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#noteの書き方

29,240件

記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。 めちゃめちゃうれしいです! もしちょっとでもいいな、と思っていただきましたらサポートぜひぜひお願いします🙏