見出し画像

『デザインあ』展@豊田市美術館

(訪問日:2021年2月13日)

画像1

NHK Eテレで人気という「デザインあ」。
番組は観たことがないのですが、以前から気になっていた展覧会。
ようやく愛知県で開催されるということで、チケットを予約して行ってきました。
チケットが結構売り切れていたので、混んでいるのかな?と心配でしたが、とても空いていて余裕をもって鑑賞できました。

最初の展示室には、身の回りにあふれているものたち。
お弁当、たまご、トイレのマーク・・・。
こうしてみると、デザインじゃないものってないような気がします。
自然が産んだデザイン。人が産んだデザイン。

画像2

巷に溢れる商品。マークだけを残して真っ白に塗ったもの。
プラスチックマーク、リサイクルマーク・・マークって、1つの商品にもこんなに隠れていたんですね。

画像3

デザインで重要なフォント。
同じ「ア」でも、いろいろな「ア」があります。
それぞれの商品イメージにあった「ア」。

画像4

いろいろ体験ができる本展覧会。
鉛筆とコンパスを持参するといいと、知人から聞いていたので100均でコンパスを買ってから行きました。
なるほど、ここで使うんですね。紋所。
4つの紋所から好きなのを1つ選んで描くことができます。
紋所って、ほぼ円で構成されているんですね。
この他、デッサンをする部屋もあります。私の時はエンジンをデッサン。
10分くらいで終わってください、とのことでしたが、なかなか難しい。でも楽しいです。
描き終わったデッサンは、スキャナで取り込んでもらって壁に表示されたり、「デザインあ」展のHPで掲載されます。

画像5

時間のデザインの部屋。
「???」と思ったら、連れが「これ、カレンダーだね。こっちは新聞のテレビ欄、これは、漫画かな?」って。
なるほど!

画像6

製造業で使う歯車もエンジンも、洗剤入れるポンプも、看板も、みんなデザイン。
身の回りにはデザインが溢れている。

って、なんて楽しいんだろうと思わせてくれる展覧会です。

豊田市美術館:


この記事が参加している募集

#404美術館

31,684件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?