【1日1文献】特別支援学校における医療の専門家への相談─ICF-CYを用いた全校調査による各職種の特徴─#特別支援学校#感覚統合#ICF

参考文献:特別支援学校における医療の専門家への相談
─ICF-CYを用いた全校調査による各職種の特徴─
筆者:倉澤 茂樹立山 清美大歳 太郎塩津 裕康横井 賀津志
発行日:2019年
掲載元:作業療法 38 巻 (2019) 4 号
検索方法:インターネット
キーワード: 特別支援学校作業療法士(医療従事者)(コンサルテーション)

【抄録】
・特別支援学校における医療の専門家への相談内容を把握し,作業療法士の特性を明らかにすることを目的とした.
・ICF-CYを用いた全校調査の結果,理学療法士は心身機能と身体構造領域の相談が多く,歩行などの基本動作が中心であった.言語聴覚士は活動と参加領域の相談が多く,コミュニケーションや摂食に関する相談が主であった.心理士は人間関係や思考・知的機能に関する相談が中心であった.
・一方,作業療法士は活動と参加に関する相談が最も多かったが,他の領域の相談も受けていた.具体的には,起居動作に関する心身機能,感覚認知に関する機能や活動,福祉用具などの環境調整,机上での物の操作などであり,多様な相談を受けていることが確認された.

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/38/4/38_387/_pdf/-char/ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?