腕時計

僕は腕時計はランニングをするのでGPS機能の優れているGarminを使っています。

心拍数を測ってくれたり、スマホに届いたメッセージやニュースなどの確認も出来るので非常に便利です。

少し前までは電池で動くクォーツ式のアナログな腕時計を使っていました。

その腕時計は大学のときに日本一周をしようと考えたときに、腕時計は必須だろうと何故か思い、ネットで1万円程度で購入したものです。

それからずっと使っていたので約7年程使っていました。

途中、電池が切れて動かなくなったり、長針や短針が外れてしまったりすることもありました。

そのときは時計屋さんに行って、修理してもらいながら使っていました。

そうやって一つの道具を長く使うことも大切なことだと思いますが、今はデジタルで便利で多機能なGarminの方が僕には合っています。

フォーマルな場では昔ながらのアナログ腕時計を付けないといけない。

そんなような風習も特に聞きませんし、ある程度フォーマルな場にも対応出来る様にGarminの中でも画質が綺麗なGarmin Venuを選択して使っています。

なので、思い出の詰まったアナログな腕時計を断捨離することに決めました。

腕時計の寿命は大体10年と言われています。

良いものでしっかりメンテナンスを行えば20年、30年、頑張れば50年使うことも可能らしいです。

これから先、もしアナログの腕時計に魅力を感じることがあれば

きっとそれが最後の腕時計のつもりで良いものを買ってメンテナンスをしっかりしながら

大切に長く使おうと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?