【1日1文献】アスリートを支えるスポーツ競技用車いす#スポーツ競技用車いす#障がい者アスリート#スポーツ

参考文献:アスリートを支えるスポーツ競技用車いす
筆者:塩野谷 明
発行日:2020年
掲載元:バイオメカニズム学会誌 44 巻 (2020) 1 号
検索方法:インターネット
キーワード:スポーツ競技用車いすキャンバ角前出し量軽量金属材料片手駆動型車いす

【抄録】
・本稿では,障がい者アスリートを支える用具として車いすを取り上げ,特にテニスやバスケット等の球技用車いすにつ いて,その基本的なフォルムや開発のプロセス等をまとめた.
・球技用車いすの大きな特徴としては,駆動輪のキャンバ角と前 出し量が挙げられる.
・キャンバ角は車いすの旋回性に影響し,前出し量は操作性に影響する.
・しかし,操作性については搭乗者によって異なる.
・材料の観点では,一般に車いすに使用される金属材料として Al合金,Mg合金,チタン合金(Ti合金), そしてスカンジウム合金(Sc合金:正確にはAl合金の一種でAl合金に添加され,Al-Sc合金として使用)などがある.
・また, 新しい車いすの機能として,片手による直進走行が可能な競技用車いすについて紹介する.

メモ
・現在のスポーツ競技は, アスリート自身のパフォーマンスを競う場であるとともに, 使用される用具(ギア)のパフォーマンスの戦いの場でもあ る.
・そして,それは多くの種目で用具を介して競技する機会 が多いパラリンピックでより顕著となる.
。すなわち,パラリ ンピックは用具開発の戦いでもある.技術立国である日本に とって,障がい者スポーツの祭典パラリンピックはその片鱗 を世界にみせるまたとないチャンスでもある

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/44/1/44_32/_pdf/-char/ja 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?