【1日1事例】回復期リハビリテーション病棟入院患者を対象としたADLの主観的満足感と QOLの関係 #ADL #QOL #主観的満足感

参考文献:回復期リハビリテーション病棟入院患者を対象としたADLの主観的満足感と QOLの関係
筆者:金山祐里、土屋景子、小野健一、吉村洋輔、小林隆司
発行日:2016年
掲載元:Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2016)
検索方法:インターネット
キーワード:ADL、主観的満足感、FIM、QOL
要約
目的:ADLの主観的満足感とQOLの関係を検討すること。客観的なADLとQOLの関係を検討した場合との違いを明らかにすること
対象:コミュニケーションに支障がなく, MMSEが24点以上であった回復期のリハビリテー ション病棟に入院している40名
方法:
・SSADL 、FIM、WHOQOL26を調査。
・SSSADLの合計点とWHOQOL26 の合計点及び下位項目の点数の関係をSpearmanの順位相関係数を用いて検討。
・FIMの合計点とWHOQOL26の合計点及び身体的領域,心理的領域,環境領域の点数の関係はPearsonの積率相関係数を用い,FIMの合計点とWHOQOL26の社会的関係,全体の点数の関係はSpearmanの順位相関係数を用いて検討
・SSADL及びFIMとWHOQOL26に有意な関係性が認められた場合,相関係数の差の検定を行う
結果:
・SSADL と WHOQOL26 の合計点、身体的領域、心 理的領域の間に有意な正の相関が認められた
・FIM と WHOQOL26 の合計点、身体的領域の間に有意な正の相関が認められた
・ADL の主観的満足感と QOL に有意な関係性があることが明らかとなり,客観的な ADL と QOL の関係性とは異なることが分かった
調べた単語:「ヘンダーソンの基本的ニード」
・ナイチンゲールで始まった近代看護を、理論的に発展させたのがヘンダーソンの看護理論と言われている

画像1

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/jjcrs/2016_1-6j.pdf



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?